先日、テレビで、認知力の衰えをセルフチェックできるという番組を放送していました。
ちょっと面白かったので、紹介させていただきます。
番組をご覧になった方は復習をかねてご覧ください。
- 放送された番組(2019年4月9日)
- この差って何ですか?(TBSテレビ)
- TBSテレビ~トップページ
- ※リンク先は変更・削除される場合があります。
チェック方法は簡単です。
ルールを後ほど説明させていただきますので、まず概要だけ把握してください。
下の表をご覧になってください。
色とりどりの文字が並んでいます。
「赤」とか「青」と書かれた文字は全部で30個。
この色とりどりに並んだ文字をルール通りに答えていきます。
間違えたら答え直してください。
間違えずに答えていき、合計何秒で答えられたかで、あなたの認知力年齢(脳年齢)がわかるというものです。
認知力の衰えを セルフチェック | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 色 | 青 | 黄 | 黒 | 黄 | 青 | 赤 |
2 | 読み | 緑 | 青 | 緑 | 黒 | 赤 | 紫 |
3 | 色 | 黄 | 緑 | 黄 | 青 | 黒 | 緑 |
4 | 読み | 黒 | 青 | 黄 | 紫 | 赤 | 黒 |
5 | 色 | 青 | 紫 | 緑 | 赤 | 紫 | 青 |
では、ルールを説明しますね。
表の中にあるいちばん左の数字は無視してOKです。
次にその数字のとなりにある「色」や「読み」に注目してください。
1 | 色 | 青 | 黄 | 黒 | 黄 | 青 | 赤 |
「色」と書かれた行は、漢字にまどわされないで「文字の色」を答えます。
あお → ×
くろ → 〇(正解)
2 | 読み | 緑 | 青 | 緑 | 黒 | 赤 | 紫 |
「読み」と書かれた行は、文字の色にまどわされないで「漢字の読み」を答えます。
あか → ×
みどり → 〇(正解)
ルールはこれだけです。
もうすでに、頭をかきむしりたくなっているあなた!
う~ん。
かきむしるほどの毛量が有って
うらやましい。。。
モヤモヤした気分になるのは、前頭葉が刺激されている証拠です。
脳の活性化がはじまっています。
それでは、下に同じ表を用意しましたので、何秒でできるか、やってみてください。
閲覧されている端末によって、表の見え方が変わるので、工夫してくださいね。
スマホで閲覧の方は、横画面のほうが見やすいかもしれません。
あと、カップ麺にお湯を注ごうとしているなら、後回しにした方がよいかもしれません。
それでは
スタート!
認知力の衰えを セルフチェック | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 色 | 青 | 黄 | 黒 | 黄 | 青 | 赤 |
2 | 読み | 緑 | 青 | 緑 | 黒 | 赤 | 紫 |
3 | 色 | 黄 | 緑 | 黄 | 青 | 黒 | 緑 |
4 | 読み | 黒 | 青 | 黄 | 紫 | 赤 | 黒 |
5 | 色 | 青 | 紫 | 緑 | 赤 | 紫 | 青 |
いかがでしたか?
すんなり答えられましたか?
合計何秒で答えられたかで、下表のように、ご自身の認知力年齢がわかります。
あなたの認知力年齢は? | |
---|---|
~20秒 | → 20歳代 |
21~25秒 | → 30歳代 |
26~30秒 | → 40歳代 |
31~35秒 | → 50歳代 |
36~40秒 | → 60歳代 |
41~50秒 | → 70歳代 |
51秒~ | → 歳相応 または それ以上 |
番組では、「結果がもし実年齢より20歳以上の場合や、50秒以上かかってしまった方は専門病院の受診をおすすめします。」と言っていました。
認知症の発症リスクを上記の方法だけでセルフチェックするのは、危険すぎるように思えます。
認知症の症状は実にさまざまのものがありますからね。
一つの指標としてとらえる程度に留めておいたほうがよいかもしれません。
それでも、このセルフチェックは認知症かどうかの判断はともかく、脳トレとしての完成度は相当高いのではないでしょうか。
デュアルタスク(二つ以上のことを同時に行うこと)の要素も入っているので、繰り返し行うことで、予防効果を期待できるかもしれません。
同じような表に見えますが、応用バージョンを作成しました。
チャレンジしてみてください。
認知力の衰えを セルフチェック | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 色 | 青 | 黄 | 黒 | 黄 | 青 | 赤 |
2 | 読み | 緑 | 青 | 縁 | 黒 | 赤 | 紫 |
3 | 色 | 黄 | 緑 | 黄 | 青 | 黒 | 緑 |
4 | 読み | 黒 | 々 | 黄 | 紫 | 赤 | 黒 |
5 | 色 | 青 | 紫 | 緑 | 赤 | 茶 | 青 |
トラップはいくつありましたかね?
- 長谷川式簡易知能評価スケール [ アルツ君は職人 ]
- ↑
- 亡き父の笑いのセンスは今も色あせていません。
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : 認知力 セルフチェック 脳年齢 認知症 脳トレ デュアルタスク
FC2スレッドテーマ : 日々徒然なる話 (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-581.html
madameゆかさん、こんにちは。
大丈夫。
生きてさえいれば、
時間はたっぷりあります。
(⌒_⌒)
私も怖くて出来ません(笑)でもやってみます!
来年還暦で、物の名前が出てこなくなりました(涙)
亡91歳義父、88歳義母、93歳実父、90歳実母の生活を知っていると、年老いる悲しみ満載ですが、まあ、パーフェクトな老後なんてありえないから、自分で食べれてトイレ行ければいいかなあと(笑)。うだうだ。
あ、でも旦那(同じ年)とテレビゲームを脳トレと言い換えて、興じております。眼も頭も手も使うから良いですよね(言い訳笑)
何よりほんの少しの「楽しみ」を持ちたいです。
それと、ヤッチさんのお姉様は何だか認知症にならない気がする…。何ででしょう、ヤッチさんのブログのお姉さまはなんか前向き感満載だったので、見習いたいです。
ではお元気で、更新楽しみにしてます。
(色々あってネット徘徊時間が増えてしまいました)
万里さん、こんばんは。
私は、テレビゲームをまったくやらないので、詳しいことはわかりません。
ただ、目の健康のことは抜きにして、脳トレ系のゲームより3Dのアクションゲームが認知症予防につながる可能性があると、どこかで耳にしたことがります。
3Dなので、空間認知力が高まるのと、アクション系のゲームは瞬時に判断しなくてはならないので、脳を活性化させるとか。。。
縦の動きのあるスーパーマリオ64(古すぎ?)がおススメだとかいう話も聞いたことがあります。
姉(S33生)の件ですが、亡き母が姉のことをよく『お・う・よ・う・人・間(鷹揚人間)』と評(表)しておりました。
几帳面な母からは、細かいことを全く気にしない姉がそうみえたのでしょう。
『鷹揚であること』が万里さんのおっしゃる『認知症にならない』につながっているのでは?
でも、見習わない方がいいです。
『どうせまた使うんだから。』と洗濯した下着を畳んでしまったことがないそうです。。。
父の遺伝です。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
「かきむしるほどの毛量が有って
うらやましい。。。」
まずこれに吹き出しました。
やってみました!
30代なんですが、
24秒でした・・・(;・∀・)
ギリっ!!!
名古屋の弁護士と愉快な仲間たちさん、こんばんは。
こちらこそ、いつも楽しく拝読させていただいています。
えっ~!
吹いちゃだめですよ。
風圧でまた飛ぶじゃないですか。
それに24秒。
すっ、凄すぎる…。
そのくらいの早口で怒られたいです。
コメント:を投稿する 記事: あなたの認知力年齢は?
- お気軽にご質問やコメントをどうぞ!
(過去の記事でも大歓迎。) - コメント本文以外の表示させたくない項目は空欄でも構いません。
- 非公開(ヤッチだけが読める)を選択すると、コメント内容は記事に表示されません。
- プレビューボタンを押すと送信前の表示を確認できます。 (送信されません。)
Comment