アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
今日に始まったことではないのですが、アルツ君は、ときどき、独りで変なことを言います。
今夜も、早目に床についたのですが、つい今しがた起きてきて、玄関の扉を開け、何かつぶやいていました。
アルツ君は、二階の寝室に寝ています。
当たり前の話ですが、玄関の扉を開けるためには、二階から降りてこなくてはなりません。
日頃、立ち上がるのもやっとになっているアルツ君にしてみれば、かなり大胆な行動です。
ヤッチとキノコさんは、テレビを観て、くつろいでいます。
何事が起きたのかと、キノコさんがアルツ君に声をかけます。
キノコさん:「どうしたの?」
アルツ君は玄関の扉を開けたまま、振り向きもせず、外を見つめています。
???
キノコさん:「なに?誰か外にいるの?」
アルツ君:「いや。ばあさん(キノコさん)は、帰ってきたのか?」
キノコさん:「はあ~???」
アルツ君:「いや、ばあさんが俺を外で、呼んでる声がした。お前、呼んだだろ?」
キノコさん:「はあ?呼ばないわよ。私は、ここにいて、さっきから、テレビ観てたんだから…。」
アルツ君:「ウソをつけっ!外で、俺のことを呼んでた。」
キノコさん:「なんでこんな夜更けに、あんたを外で、呼ばなきゃ、ならないの?」
アルツ君:「お前、買い物に行ってたんだろう?」
キノコさん:「はあ?買い物なんか、とっくのとうに、行ったし、一緒に、ご飯も食べたじゃない!」
確かに、二人は一緒に、ご飯も食べたし、キノコさんが、買い物に行ったとすれば、夕飯前です。
アルツ君:「馬鹿なこと、言っちゃいけないよ。お前、買い物に行ってたはずだ。」
キノコさん:「馬鹿なこと言ってるのはどっちよ。私は今頃買い物なんかに行かないわよ。」
アルツ君は、玄関の扉を開けたまま。
しかも、パジャマ姿でやり合っているので、ご近所さんに聞こえてないか、ヤッチはその方が心配です。
(-"-)
キノコさん:「私は買い物なんかに行かないから。寝ぼけてたんじゃないの?」
???
アルツ君:「そうか…。夢か…。」
やっと、アルツ君は、こっちサイドに戻ってきました。
寝ぼける人が、認知症になりやすいのか、認知症になると、寝ぼけることが多くなるのかは、謎です。
あるいはアリセプト(認知症の薬)の副作用か?
メマリー(認知症の薬)が強いのか?
アルツハイマー型認知症と、アルツ君が診断される前も、アルツ君はたびたび寝ぼけることがありました。
寝ぼけているときの感じは、酔っぱらった人が、ひとりクダをまいているのを想像してもらえれば、よくわかると思います。
一生懸命独りでおしゃべりしています。
でも、最近の寝ぼけ方は、ちょっとリアルというか、幻覚的というか、幻視というか、はたまたアルツハイマー型認知症の顕著な症状なのか、どうも理解に苦しむ場面が多く有ります。
そう…。
この話にはまだ続きが…
有るんです…。
キノコさんを目の前にして
やり合っていたアルツ君…。
ピタリとしゃべるのをやめて…
またジッと、外を見つめています…。
???
沈黙が漂います…。
???
外の涼しい風が…
すーっと…
玄関の中に迷い込んできます…。
アルツ君が…
アルツ君がついに、口を開きました…。
アルツ君:「ほーら!ばあさん(キノコさん)、帰ってきたっ!」
キノコさんは玄関の中にいます…。
???
外には…
外には…
だっ…
だっ誰もいません!
キャー!!
エエェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェエエ
2012年になってアルツ君が実はレビー小体型認知症も発症しているのではないかという疑問が生じてきました。
レビー小体型認知症であれば、アリセプトやメマリーなどの認知症の薬に対して過敏症状が出て、上記のような副作用が出ることも至極当然な結果となります。
多量の認知症の薬の服用がレビー小体型認知症の症状の一つであるパーキンソン症状の悪化をもたらすことにもなりかねません。
もしご家族などにアルツ君のように、薬に対して過敏になっている方がいらっしゃるとすれば、アルツハイマー型認知症だけという診断を受けていたとしても、レビー小体型認知症ではないかという問題意識は少なからず持っておられた方が良いと思います。
現在(2012/01/09)アルツ君は今までの主治医に紹介状を書いてもらい、レビー小体型認知症かどうかの診断をしてもらう予定になっています。
以後のことについては、このブログの中で追々記事にして行こうと考えています。
関連記事
- アルツ君が結婚~レビー小体型認知症を考える~
- アリセプト、メマリーの多量の服用は?
- アリセプトとメマリーを理解しよう!!
- アルツ君の診断結果~進行性核上性麻痺の疑い
- アリセプト、メマリーの副作用についてのまとめ
※このブログにもたくさんの参考になるコメントが寄せられています。
是非コメント欄も合わせてごらんください。
参考コメント
- コメント番号 No.731
(スマホ版は⇒こちらからどうぞ!) - コメント番号 No.803
(スマホ版は⇒こちらからどうぞ!) - コメント番号 No.805
(スマホ版は⇒こちらからどうぞ!) - コメント番号 No.809
(スマホ版は⇒こちらからどうぞ!)
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : 認知症 アリセプト 副作用 メマリー 幻視
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
コメント:を投稿する 記事: 妄想する職人
- お気軽にご質問やコメントをどうぞ!
(過去の記事でも大歓迎。) - コメント本文以外の表示させたくない項目は空欄でも構いません。
- 非公開(ヤッチだけが読める)を選択すると、コメント内容は記事に表示されません。
- プレビューボタンを押すと送信前の表示を確認できます。 (送信されません。)
Comment