アルツ君の入院を知った友人Yさんが、一緒に面会に行ってくれることになりました。
普段、ヤッチは自転車で病院に出かけていますが、この日はバスで…。
バスの終点は○○駅です。
久しぶりに降りた駅はすっかり様変わりしていて、ヤッチもオノボリさん状態です。
確か病院のパンフレットに病院まで徒歩10分と書かれていたような気がしますが、もう少し時間がかかったように思えます。
病院に着くと、アルツ君、御就寝中です。
少し間を置くと、目を覚ましたので、デイルームに居たYさんを呼びに行き、病室へ入ってもらいます。
Yさん:「こんにちは。」
アルツ君:「あーどーもー。」
少し片言の日本語ですが、ハッキリと聞き取れます。
Yさん:「俺のこと、覚えています?」
アルツ君:「うん…。すまんね…。ハヒヒヒヒ…。」
アルツ君、またしても『ケンケン泣き』です。
アルツ君の泣き方が変なのでYさんは、『笑っている』と言い張ります。
でも、ティッシュで何度もヤッチが涙を拭きとっているので、泣いているのは間違いありません。
このあと、少し会話をしましたが、今までに比べると、宇宙語が日本語に近づいている印象です。
特養に居る時もそうなのですが、Yさんが面会に来る日に限って、アルツ君、調子が良いようです。
やはり、家族ではない他人が来ると、頑張るからなのでしょうか…。
この日も帰り際にヤッチはYさんに、『おやっさん、全然元気じゃないですか。また○○さん(ヤッチのこと)にウソをつかれました。』と言われてしまいました。
確かに、この日は、呂律もよく回っていたし、覚醒レベルもよかった気がします。
6人部屋なので、病室に入ると、いつもはにぎやかな感じですが、この日の病室はとても静かです。
病室では、看護師さんが一人、丸椅子に腰かけています。
ワゴンの上に書類を広げて、何か書き物をしているようです。
ヤッチ:「こんにちは。お世話になっています。」
病室の一番奥のアルツ君のベッドに向かいます。
なんだか、面会に訪れた時に、アルツ君が目を覚まして起きているという印象がなくなってきました。
この日のアルツ君も寝息を立てて、眠っています。
今までは、左手にミトンをして、両方の手首をベッドの手すりに固定され抑制されていましたが、この日は両方の手にミトンで、手首は固定されていません。
アルツ君のベッドの足元には、今まではなかったモニタが置かれています。
生体情報モニタと呼ばれるもののようです。
医療の現場によって、臨床モニタと言ったり、監視モニタ、単にモニタと言ったりと色々な呼び方が有るようです。
画面の一番上の波形のグラフは心電図、その下のグラフが呼吸です。(たぶん)
画面の左の数値は、上から順にアルツ君の最高血圧、最低血圧、平均血圧です。(たぶん)
画面の右の数値は、上から順に心拍数(または脈拍)、酸素飽和度です。(たぶん)
コードはアルツ君に繋がれていますから、間違いなく、アルツ君用のモニタです。
アルツ君が眠っているので微妙ですが、酸素飽和度以外の数値について、ちょっとどうなの?って感じですが、そばに看護師さんがいるので、スルーです。
ヤッチは、その病室で書き物をしている看護師さんにたずねます。
ヤッチ:「なんか、こんなの繋がってるけど、どうかしたんですか?」
看護師さん:「はい。実はお昼ご飯の後に吐かれてしまって…。それで、念のためということで付けさせていただいています。」
ヤッチ:「大丈夫なんですか?」
看護師さん:「はい。吐かれた後は回復されて…。」
二人のやり取りが耳に入ったのか、アルツ君が目を覚まします。
ヤッチは目を覚ましたアルツ君に小声で話し掛けます。
ヤッチ:「起こしちゃった?」
アルツ君:「うー。」
ヤッチ:「気持ち悪いのか?」
アルツ君:「わーんない…。(わかんない…。)」
ヤッチ:「お昼ご飯のあと、吐いたらしいけど、気持ち悪くない?」
アルツ君:「わーんない…。」
ヤッチ:「吐いたのは、覚えてる?」
アルツ君:「わーんない…。」
ふたたび、眠りについてしまいました。
ヤッチはアルツ君とこの会話をしただけで、帰って来てしまいました。
この日もアルツ君のベッドの足元には、生体情報モニタが置かれています。
アルツ君、ウトウトしていますが、時折目を開けます。
アルツ君と目が合いました。
しかし、目を閉じてしまいました。
ヤッチ:「おいおい、息子が来たのに無視するなって。」
アルツ君:「わーんない…。」
ヤッチ:「息子の顔、忘れちゃった?」
アルツ君:「わーんない…。」
普段なら、『死んでも忘れるか!』くらいの返しが来るんですけどね…。
ヤッチ:「眠いのか?」
アルツ君:「わーんない…。死んじゃうの…。」
確かに、ヤッチの耳には『死んじゃうの…。』と聞こえました。
ヤッチ:「まさか、自分のことを言ってないだろうな?俺に『死んじまえ!』って言ってくれないと、俺の生活に支障をきたすんですけど…。」
アルツ君:「わーんない…。」
ふたたび、眠ってしまいました…。
完璧なガオです…。
気づくとアルツ君の足元に設置してあるモニタが赤く点滅しています。
音は出ていません。
ヤッチは病室で書き物をして座っていた看護師さんに声を掛けます。
昨日いらした看護師さんとは別の方のようです。
ヤッチ:「あの、これピカピカ点滅しているけど、そういう仕様?」
看護師さん:「あ、外れてるんだ!」
看護師さんは、そう言って立ち上がり、眠っているアルツ君の布団をちょっとめくり、足の指にクリップ上のものを付け直しました。
ヤッチ:「聞きたかったんだけどさ、これって何を見てるの?」
看護師さん:「昨日のことはお聞きになっていませんか?」
ヤッチ:「吐いたとかいうのは、聞いたけど?」
看護師さん:「はい、昨日、食事の最中に意識が遠のいてしまって…。」
ヤッチ:「それから吐いた?」
看護師さん:「はい。それで…。」
ヤッチ:「このモニタの左側って血圧だっていうのは予想がつくんだけど、右側の数値って、何を示してるの?」
看護師さん:「右側の二つ数字があるうち、上は心拍数です。」
ヤッチ:「正常値の範囲って、どのくらいなんですか?」
看護師さん:「お父様の場合、除脈が有るってお伺いしていますので、まあ、60有れば、まあまあよろしいかと…。下は酸素飽和度ですから、100に近いほど、正常ということになります。」
ヤッチは、心拍数を監視しているのか、血圧を監視しているのか、主に何について監視しているのかを知りたかったのですが、質問の仕方が悪かったようです…。
(-_-;)
それにしても、昨日の看護師さんはアルツ君が『食事の後、吐いた。』とはおっしゃいましたが、『食事の最中に意識が遠のいた。』まではおっしゃっていませんでした。
やはり、『意識が遠のいた。』って聞くと、色々考えちゃいますよね…。
ヤッチ:「それで、元気が無いんだぁ…。今日はリハビリをやったんですか?」
看護師さん:「いいえ。具合が悪くなってしまわれたので、昨日(12/05)から大事をとってお休みしていただいています。」
ヤッチ:「昨日は『回復した』って聞いてたんだけどな?」
看護師さん:「はい。意識が戻られてからは…。その後、レントゲンを撮らせていただいたんですけど…。」
ヤッチ:「大暴れ?」
看護師さん:「いえ…。大暴れは、されていませんでしたけが、ちょっとだけ興奮されていたご様子です。」
アルツ君が眠ってしまったので、病室を後にしました。
夜になって、ヤッチと同じようなことを聞いたのでしょう。
姉から電話が掛かってきました。
姉:「パパ、昨日、意識失って倒れたんだって?」
ヤッチ:「失ったかどうかはわからないよ。俺は『意識が遠のいた。』って聞いたんだから。」
姉:「そんなのどっちでも同じじゃん。で、『何が原因?』って、看護師さんに聞いたの?」
ヤッチ:「聞けるわけないじゃん。どうせ、聞けば、『病状説明は医師からお聞き下さい。』って言われるのが目に見えてるから。」
姉:「そうだよね~。なんかこの病院、気軽に聞けないオーラが出てるよね~。」
ヤッチ:「わざとそうしてるんじゃないの?医療過誤の問題とかが取沙汰される昨今だからさ…。」
姉:「まさか、また脳梗塞なんていうことないよね?」
ヤッチ:「あのさぁ…。俺は医者じゃないんだからさ…。まさに、『病状説明は医師からお聞き下さい。』と申し上げたいんですけど…。」
姉:「ごめん。あんたの方が私と違って、なんでもよく知ってるからさ~。お医者さんに聞くわけいかないかね?」
ヤッチ:「俺もそれを考えたんだけどさ…。入院している病院は脳外科が専門の病院だぜ!?そこの医者に『まさか、脳梗塞じゃないでしょうね?』なんて聞いたら、『プロをバカにする気か!』って言われそうだよ…。」
姉:「そうっか…。でも、心配だ…。」
ヤッチ:「まあ、ダイレクトに聞くと、医者のプライドを傷つけちゃうから、それとな~く、タイミング見計らって聞いてみるよ。」
姉:「うん、私じゃ無理だから、あんたに任せたわ。それにしてもパパ、大丈夫かね…。私の前で、泣きながら、『死ぬ』とか、『どうせ死んじゃう。』ばっかり言うんだよ…。」
ヤッチ:「俺の前でもだよ…。旦那さんがあんなこと言うの、俺ははじめて聞くかもしれない…。」
姉:「何とか、やる気出してもらわないとね…。」
ヤッチ:「それが、リハビリも中断してるらしいよ。」
姉:「えっ?そうなの?」
ヤッチ:「その、あなたが『意識を失って倒れた』って言った日から…。リハの中断は痛いよな…。」
姉:「ますますショックだわ…。夕食も出されてもほとんど残しちゃうから、パパ、ずいぶん痩せて来ちゃったよ…。」
ヤッチ:「ボタモチ、放り込めば、医者に怒られるだろうしな…。」
姉:「その前に飲み込めないって。私、夕飯の時、時々介助するけど、とろみのおかずをやっと飲み込んでるっていう感じだもの。」
ヤッチ:「まっ、俺らが暗い顔して面会に行ったら、ますます旦那さんの元気がなくなるから、明るい顔して行こう!明日になれば、旦那さんのことだから、『面会に来るなら、ボタモチぐらい持って来い!』って言ってくれるって!」
姉:「うん…。そうだね…。ありがと。」
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : 脳梗塞 ミトン 生体情報モニタ 抑制 心電図 心拍数 酸素飽和度 除脈 ボタモチ
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-496.html
- アルツ君の脳梗塞 ~ 再搬送先編 -2014/12/02
- アルツ君の脳梗塞 ~ 入院2日目 -2014/12/03
- アルツ君の脳梗塞 ~ 入院3日目から6日目 -2014/12/05
- アルツ君の脳梗塞 ~ 入院7日目から8日目 -2014/12/06
- アルツ君の脳梗塞 ~ 入院9日目 -2014/12/07
- アルツ君の脳梗塞 ~ 入院10日目から12日目 -2014/12/07 «« (表示中の記事)
- 看護師と口論! ~ 入院13日目 -2014/12/08
- オナラが出ました ~ 入院14日目 -2014/12/10
- 嚥下機能の改善に向けて ~ 入院15日目から17日目 -2014/12/13
- アルツ君の脳梗塞 ~ 途中経過 -2014/12/15
- アルツ君の脳梗塞 ~ 入院19日目から21日目 -2014/12/17
コメント:を投稿する 記事: アルツ君の脳梗塞 ~ 入院10日目から12日目
- お気軽にご質問やコメントをどうぞ!
(過去の記事でも大歓迎。) - コメント本文以外の表示させたくない項目は空欄でも構いません。
- 非公開(ヤッチだけが読める)を選択すると、コメント内容は記事に表示されません。
- プレビューボタンを押すと送信前の表示を確認できます。 (送信されません。)
Comment