進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人のアルツ君(父)、アルツ君の愛妻キノコさん(母)、そしてアルツ君の息子ヤッチの日々の生活を紹介しています。[スマホ版]
毎回、記事は読ませて頂いています。
私の父も、満腹感などというものを得ることがなくなってしまうのか、出された物は、入れ物が空になる迄、食べ続けてしまっていた時期がありました。
お赤飯が好物の一つでしたから、パックで売っているのを持って行くと、一度に全部、食べてしまうのです。
でも、そこに無い食べ物を探すようなことはしたことがなかったと思います。
アルツ君は、想像力と言うか、推理力と言うか、そういう能力があると思います。行動力も、あると思います。
お年寄りも、皆、夫々に個性がある・・・いえ、強い個性がありますね。
五節句さん、こんばんは。
五節句さんのお父様と同じように、アルツ君も食べ出したら、底なしです。
アルツ君が在宅でデイサービスに通っている頃、入浴させてもらっているにも関わらず、『お風呂に入っていない。』と言うことがよく有りました。
最近は『ご飯を食べさせてもらっていない。』がアルツ君のマイブームのようです。
短期記憶が抜け落ち、長期記憶に基づいての発言のなのか、あるいは夢の延長なのかわからないところですが、近場の記憶でもはっきりと覚えていることもあるし、まだまだ私以上にトンチのきく部分も残っています。
今回のウェットティッシュのパッケージを破いてしまった事は、アルツ君が食べ物を求めての行動なのか、はっきりしないところですが、中身を食べていたらと思うと、ちょっとドッキリですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
もしかしてだけど♪
大変ウケました(笑)
うまい!!
「もしかしてだけど~♪」思わず歌ってしまったやんか・・・。やっちさんの「思うつぼ」でんな・・・。(笑)
ぴよこさん、こんにちは。
♪もしかしてだけど
♪もしかしてだけど
♪それって
おいらを
好きになりかけてんじゃないの
(^^♪
のぞみん、こんにちは。
♪もしかしてだけど
♪もしかしてだけど
♪明日の
職場で
口ずさんでんじゃないの
(^^♪
カッコ内は記事数
目次(2) アルツハイマー型認知症(19) レビー小体型認知症(4) 進行性核上性麻痺(5) 脳梗塞(29) アルツ君(111) キノコさん(27) 姉(13) 兄(16) ヤッチ(22) 診察(12) 畑仕事(8) 食事(20) ボタモチ(8) 姉&ボタモチ(5) お風呂(20) 下の話(37) 認知症の症状(19) 認知症の薬の事(38) フェルガード(8) 音楽療法(7) デイサービス(24) 特別養護老人ホーム(25) 徘徊(2) リハビリ(10) 顔面神経麻痺(27) 成年後見制度(5) 高齢者虐待防止法(8) 生活保護(7) 介護保険の仕組み(2) 関係ない話(11) 切り花や植物の話(5) ゲストブック(1) 未分類(39)