アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
昨日お見合い相手が決まったアルツ君ですが、今日はまたデイサービスでやらかしてくれました。
朝出かける前のアルツ君の血圧はキノコさんに代わってヤッチが計りました。
何回か計ろうとしますが、エラー表示…。
(*´-ω・)ン?
「死んでんじゃないのかあ?」
「死んでるわけないだろっ!!」
「おかしいな~。死んでるか血圧計が故障してるかどっちかなんだけどな…。」
「死んでたらしゃべれるわけないだろっ!!俺はお化けか!?」
「お化けはまだ見たことないから、しゃべるかもしれないじゃん?」
「足だってあるわい!!」
「ああ。腐った材木足のことかぁ…。」
結局血圧計のチューブが抜けていました。
抜け毛の多いヤッチのことですから…。
(^^ゞ
「残念ながら血圧も正常だな。」
「『残念ながら』とはどういうことだ!!親に向かって!!」
「おっ。やるね~。親子関係が理解できるんだ?」
「親子だって、玉子だって、みんなわかるわいっ!!」
至って朝から快調。
飛ばしてる感すらあります。
デイサービスの車が来てアルツ君の楽しい一日が始まります。
しかしっ!!
おそらくアルツ君が到着して間もないころの朝の10時半くらいに、デイサービスからキノコさんに電話が入ります。
そしてキノコさんからヤッチに知らせが入ります。
「今、デイサービスから電話が有ってね。またおじいちゃん具合が悪くなって倒れちゃったらしいのよ。」
「また~!!それで?」
「『今は看護師がついて、安静を取ってもらっていますが、容態が良くなければまたお電話差し上げます。』って言われちゃった。」
「う~ん。大丈夫なのかねえ~。」
「私じゃ車も運転できないから迎えに行けないし…。電話が来るのを待つしかないわ。」
「う~ん。むしろ電話が来ない方がいいけどね…。」
デイサービスの方が看護師さんもいるみたいだし、スタッフも大勢いるわけだから、慌てて連れて帰ってもあまり変わらないような気がして、ここはアルツ君放置です。
(^^ゞ
最悪救急搬送なんて言う事もあり得ますが、そんなことを口にすると、今度はキノコさんが救急搬送になりかねません。
(-_-;)
結局デイサービスからは連絡は入らず、アルツ君の帰宅時間がやってきました。
玄関の呼び鈴が鳴ると、キノコさんがあわてて飛び出していきます。
デイサービスのスタッフがキノコさんに今日の様子を説明しているようです。
「朝いらしてすぐに眠そうにしていらっしゃったので声をかけたのですが、あまり体調が良くなかったらしく、ベッドで午前中は横になっていてもらいました。」
キノコさんがそのスタッフにお礼を言い、アルツ君を玄関の中に引き入れます。
「大丈夫なの?」
「なにが?」
「なにがって…。具合よっ!!」
「具合はいいぞ。むしろ良すぎるぐらいだ。」
まったく自分が倒れたことを覚えていない様子…。
何とも幸せなアイテムを手に入れっちゃったものです…。
(-_-;)
ヤッチは早速アルツ君の持ち帰ったデイサービスの連絡ノートを広げます。
ガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!
┣¨┣¨(゚Д゚;)┣¨┣¨
_| ̄|○
やはり…。
お風呂に入っていません…。
『看護師判断で中止』の文字が…。
_| ̄|●
どうせなら『看護師判断でブッ込みました』ぐらいな文字が欲しかった…。
とりあえず、いつもとパターンを変えて、アルツ君に聞いてみることに…。
「今日はお風呂入ってきたんだってね?」
「入ってないぞ!!」
やはり即答でした…。
_| ̄|○
「じゃあ。今日は入るのやめとく?」
「入るよ!!」
これも即答…。
_| ̄|●
「じゃあ、明日にする?」
「今すぐ入ってもいいぞ!!」
_| ̄|○
覚悟はしていたんですけどね…。
やはり筋書き通りと言えば筋書き通り…。
筋書き通りの展開の分ショックが大きいです…。
早速お風呂洗いに取り掛かります。
( ´-ェ-` )シュン
何だってお風呂に入ってくるはずのデイサービスで寝ていて、家で風呂に入らなきゃいけないのか…。
これじゃあ、家がデイサービスじゃないですか…。
なんでデイサービスでは具合が悪かったのに、家で元気になっちゃうわけ!?
デイサービスにヤッチを落とし入れるための刺客が送り込まれているのでしょうか…。
今日のお風呂には温泉の素(入浴剤)をたんまり入れてお湯を注ぎました。
今日のヤッチの頭の困惑を反映し、乳白色の温泉の素を入れてみました。
(^^ゞ
お湯がいっぱいになったところでアルツ君に服を脱いでもらいます。
乳白色のお湯を見てアルツ君が第一声を放ちます。
「おっ!!蕎麦でも茹でたのか?」
「まだ茹でてないよ。」
「まだって?これから茹でるのか?」
「そうだよ。」
(●`w´●)ニァ・・
アルツ君ヤッチの不敵に笑いに一瞬後ずさり…。
「ばか!!こんな年寄りじゃ。出汁は出んぞ!?」
「やってみなくちゃわからないな!?いい煮汁が出るかもよ。」
「二汁だか三汁だかしらんが、熱くないだろうな?」
「さあ。どうなんでしょうね~。」
(●`w´●)ニァ・・
アルツ君恐る恐る湯船に腰を落としていきます。
(●`w´●)ニァ・・
もちろんアルツ君好みの快適な温度です。
(*^_^*)
「ああ。よかった…。またお前に殺されるところだった…。」
「んっ。また~?年越し蕎麦を年始早々もう食べたいのかい?じゃあ、もう少し沸かそうかぁ…。」
(●`w´●)ニァ・・
「やだいっ!!」
「先に差し水用意して置いた方がいいんじゃないのかい?」
(●`w´●)ニァ・・
「ばか!!こんな年寄りじゃコシなんか出ないぞ!!」
アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : デイサービス 血圧 看護師 救急搬送 ベッド 連絡ノート 風呂 温泉の素 蕎麦
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-215.html
お年寄りの方が出汁は出そうな気がするけど(^_-)だって、枯れ節って言うじゃない?乾燥すればするほど鰹節はいいだしがでるんさ!
って、それはともかく、なぜ寝ちゃうんでしょうね。寝ているのとはちょっと違うんですよね。失神状態って言うか。うちのばばちゃんも、目を開こうとして、白目になり、そのまま寝ていて、斜めか前に突っ伏してしまいます。誰かいるときは気がついて、危ないものをよけたりするんですけど、誰もいない時に帰ってくると、テーブルに不自然に突っ伏していて(手とか変に曲がっていていたそう)まさか、ご臨終??なんて、つんつんしてみたりして…。アルツ君も突然寝てしまうんでしょうかねえ。そういう時って呼んでも反応が薄いっていうか、大丈夫かな?って感じですよね。そのまま寝かしておいた方がいいのか、起こした方がいいのか、いつも迷います。足の方はどうですか?立ち上がりは大丈夫でしたか?
私もあまり人のことは言えなくて、車にのっていて、下りるときに「固まった」って感じになって、そうそう足が前に出すのが出来なくなることがあるんですよ。何歩か歩きだすと動けるんですけどね。デイサービスに行く途中に体が硬直してしまうのかもしれないですね。あるいは、結構車の中で緊張しているのかもです。
よしこさんへ
こんばんは。
> お年寄りの方が出汁は出そうな気がするけど(^_-)だって、枯れ節って言うじゃない?乾燥すればするほど鰹節はいいだしがでるんさ!
出汁は出そうですけどアルツ君のはあー言えばこー言う節ですから不純物が多そうです。
(^^ゞ
> なぜ寝ちゃうんでしょうね。寝ているのとはちょっと違うんですよね。失神状態って言うか。うちのばばちゃんも、目を開こうとして、白目になり、そのまま寝ていて、斜めか前に突っ伏してしまいます。誰かいるときは気がついて、危ないものをよけたりするんですけど、誰もいない時に帰ってくると、テーブルに不自然に突っ伏していて(手とか変に曲がっていていたそう)まさか、ご臨終??なんて、つんつんしてみたりして…。アルツ君も突然寝てしまうんでしょうかねえ。
おそらくお母様の眠り方と同じです。(白目はむきませんが)
おしゃべりしながら、元気よく食事をしていて突然カックンとなるのはしょっちゅうです。
我が家ではこれを『カックン病』と呼んでいます。
私自身は最近アルツ君の材木病もカックン病もレビー小体型認知症の症状なのではないかという疑いを強く持っています。
現在認知症の薬(メマリー)を服用していますが、この薬の服用量が多すぎて、この薬に過敏に反応して眠気などの副作用が出ているのではないかということです。
以前にアリセプト(これも認知症の薬)を服用していた時も同じように傾眠がひどくなってしまったことがあります。
まずこういう症状が出るようならレビーを疑ってかかった方が良いようですよ。
薬をやめてしまえばそれで良いような感じですが、長い期間すでに服用してしまっている薬なので、今度は突然やめてしまってどうなるかが未知なので主治医に紹介状を書いてもらった次第です。
よしこさんのお母様が認知症の薬を飲んでおられるのか、詳しいことを存じ上げていないので、何とも申し上げられませんが、やはり脳に強く働きかける薬なので注意が必要だということは間違いないようです。
> 足の方はどうですか?立ち上がりは大丈夫でしたか?
デイサービスでの詳しい状態はよくわかりませんが、便秘がひどい時に意識を消失するような発作を起こすようです。
てんかんの発作のように完全に意識を失って痙攣するようなことは有りませんが、これもレビーの症状なのかもしれません。
> 私もあまり人のことは言えなくて、車にのっていて、下りるときに「固まった」って感じになって、そうそう足が前に出すのが出来なくなることがあるんですよ。何歩か歩きだすと動けるんですけどね。
以前トラックの運転手をちょっとやっていたことがありますが、私もそんな風になったことがたびたびありました。
仲間に「それ坐骨神経痛になる前触れですよ。気をつけないと腰までしびれが来たりしますよ。」と言われたことがあります。
当然仕事ですから、乗らないわけにはいかず、乗っていましたが、ちょこちょこ運動をするようにして対処した記憶が有ります。
コメント:を投稿する 記事: 我が家がデイサービス!?
- お気軽にご質問やコメントをどうぞ!
(過去の記事でも大歓迎。) - コメント本文以外の表示させたくない項目は空欄でも構いません。
- 非公開(ヤッチだけが読める)を選択すると、コメント内容は記事に表示されません。
- プレビューボタンを押すと送信前の表示を確認できます。 (送信されません。)
Comment