アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
昨日に引き続きで下の話で申し訳ないです…。
主治医の指示で便秘薬(下剤)を増やすことになったアルツ君ですが効果有り過ぎです…。
(~_~;)

実際はもっと黄色のパッケージです
- アローゼン顆粒0.5g
- 大腸を刺激し腸の運動を活発にして排便をうながします。
効果の発現は8〜12時間後です。
腸の運動が低下している「弛緩性便秘」に向きます。
今まで夕食後だけ、このアローゼン顆粒(1包0.5g)を服用していましたが、昨日からもう1包増えて午前にも飲むようになりました。
1包では全然効果が無かったのに2包になった途端にまあ快調なこと…。
ちょっと飛ばし過ぎです。
(゚∀゚ ;)タラー
今日は昨日の余震なのか2回もトイレの中は液状化現象です。
恐るべし!!アローゼン顆粒…。
やられたぜ!!アローゼン顆粒って感じです。
我が家だけがピンポイントで液状化に見舞われるのは何とも不幸というか悲しいというか…。
午前は地盤が緩んでいる兆候は全くなかった(キノコさん談)ようですが、夕方になってからは液状化の嵐です。
まるでヤッチをあざ笑うかのように噴出してくれました。
(つд⊂)エーン
1回目はお風呂に入る前。
そして二回目はお風呂に入りアルツ君が布団に入った後です。
1回目は幸いなのかは、ちと疑問ですが、お尻を汚したとしてもお風呂に入る前なので洗い場で良く流してから入ればまあスッキリします。
でも2回目はお風呂に入った後なのでなんとももったいない感じです。
それでも1回目は紙パンツがナイスキャッチしてくれたので被害が少なくて済みました。
ナイス!!ライフリーちゃん?!!?
公民館に避難することなく、自分でいうのも変ですが、結構手際よく処理できました。
でも2回目は液状化対策本部長のキノコさんとアルツ君の半径1kmを避難区域に設定すべきか協議するほどの甚大な被害です。
しかも二階のトイレ…。
(-_-;)
アルツ君が夕食を食べ、1回目のお風呂を済ませて寝床についたすぐ直後の出来事です。
寝る前にトイレに入るよう促しましたが、本人が『もう出ない』と言うのでちょっと油断してしました。
寝静まったのかな!?と思ったときに悲劇はやって参りました。
(来なくていいのに…)
寝床についてすぐ寝るのかと思ったのにアルツ君二階のトイレに駆け込みます。
アルツ君トイレからなかなか出てきません。
なんとなくヤバそうな気配はしていたのですが、こういう時はやはりマイナスの因子は自分の脳裏から省きたいヤッチです。
(-_-;)
しかし取り払うことのできない現実が待ち受けていました。
「おーい!!」
トイレから悲鳴をともつかぬ変な声が聞こえてきます。
けっしてトイレの神様の声ではありません。
まぎれもなくアルツ君の雄叫びです。
「おーい!!大変だぞ〜!!」
アルツ君がトイレの戸を開けます。
でもその行為が命取りになってしまいました…。
そう防潮堤を自ら壊してしまったのです。
(´゚д゚`)アチャー
液状化した子猫ちゃんの大群が二階の廊下にまで侵食してきます…。
ターミネーターの悪役がシュワちゃんに何度も撃ち殺されて液体と化してもまた元の身体に戻るあの恐ろしさを彷彿させます。
「おー。流れてる〜流れてる〜。」
アルツ君の大声に勇気ある善良な市民が立ち上がりました。
「ウッ!!」
ヤッチはあまりのオイニー(臭い)にいきなりみぞおち辺りをグーで殴られたような衝撃です。
液状化はアルツ君のすね辺りまで侵食しています。
「動くなよっ!!」
ヤッチはアルツ君に声をかけます。
久々にこっちもあまりの惨状にパニックってしまい、自分の中の設定がシュワちゃんなのかジャックバウワーなのかを見失います。
アルツ君は便座に腰かけ、つま先を立ててプルプルしちゃってます。
「いい子だ…。そのまま足を横に移動してカカトをゆっく〜り下ろして…。そう…。いい子だ〜。」
「お前早く何とかしろよ〜。」
なんとかしろと言ってもなかなか子猫ちゃんの大群が押し寄せているので離れ小島には近づけません。
(-_-;)
新聞紙を大量に用意してハシケを作ります。
「よーし。そのままゆっくり立って。」
「たてるかなあ!?」
「ゆっくりね。」
この際なので立ち上がったアルツ君のまみれた足を新聞紙でぬぐってしまいます。
(-_-;)
トップ記事の野田首相の顔は支持率に比例して影を落としていきます。
ようやく救出に成功したヤッチはアルツ君の手を取ります。
うっ!!
ここにも落とし穴が…。
アルツ君は強く手を握り返してきますが、そこにも生温かい柔らかな感触が…。
(-_-;)
二人してまみれて階下に降ります。
お風呂場に直行です。
この際全部洗濯はキノコさんに任せて、まみれた手でアルツ君の寝巻を剥ぎ取り丸裸にします。
「俺今日はまだ風呂に入ってなかったっけ?」
アルツ君の一言にヤッチの動作は一瞬止まりますが、まあそういうことにしておきましょう…。
アルツ君を前かがみにして、お尻あたりからシャワーで流します。
一通り身体を流したところでアルツ君がまたわけのわからぬことを…。
「頭は洗わなくてもいいのか?」
「今日は洗わなくても大丈夫だよ。」
1回目のお風呂でシャンプー済みです。
「じゃあ。お風呂に入っていいんだな?」
「ああ。いいよ。」
「そうか…。今日はまだ風呂に入ってなかったか…。」
湯舟につかりながらアルツ君ぼそぼそ言っています。
「温まって風呂から出る時は身体の水滴をよくぬぐってから出てきなよ。」
ヤッチはそう言ってお風呂場から出てアルツ君がお風呂から上がるのを待ちます。
しばらく経ってアルツ君が風呂から上がってきました。
「なんだよ。ちゃんと拭いてきなよって言ったのに全然拭いて無いじゃん!!」
「ほら。お腹のあたりもビッショリだぞ。」
「そうかあ?若いから汗が出てるんだろ!?」
若けりゃもっとケツの締まりも良いはず…。
アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
【追伸】
朝の便秘薬(下剤)はしばらく休止してもとに戻して様子を見ることにします…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : 便秘薬 下剤 アローゼン顆粒 風呂 紙パンツ トイレ 防潮堤 子猫ちゃん
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2019 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
下剤は加減が難しいですね。
最初は効きが良くてもだんだん効かなくなる薬もありますし。
ところでお父様、ココアはお嫌いでしょうか。
この季節からだが温まりますし、食物繊維も摂れますし、
定期的に摂取すると便臭が軽減します。(本当なんですよ)
液状化の防止になるかは分かりませんが…。
mikomonaさんへ
ほんと加減が難しいです。
。・゚・(ノД`)・゚・。
1包では1週間出なかったのに2包にしたらこの有様です。
(^^ゞ
> ところでお父様、ココアはお嫌いでしょうか。
ありがとうございます。
ヤッチもココアは大好きで毎日欠かさず飲んでいます。
おかげで便秘知らずの毎日。
確かにお腹には良いですよね。
効果は自分で実証済みなので一時期アルツ君に飲ませたのですが、
「俺に材木の粉を飲ませるのか!!」
と怒られてしまいました。
頑固者のコントロールも難しいです…。
でもこの機会にもう一度チャレンジしてみますね。
いつもアドバイス感謝です。
こんばんわ(*^^*)二回目のコメントです。
お疲れ様でしたね(^◇^;)
うちの義父は心臓病やら糖尿病やら認知症やらで9種類の薬を処方されていて、胃腸の保護と便通を良くするためにカマGと言うのを毎食後処方されています。
このカマG、酸化マグネシウムなんですが、こいつがなかなか曲者で、ききすぎると液状化現象を起こし、飲まないと硬化現象を起こすという困ったちゃん(^◇^;)
液状化現象の時は職人アルツ君のようにびっくりする事態になります。。義父の場合は、自分でなんとかしなければと思うのか、処理しようとして更に事態を悪化させると言う、恐ろしい結果に!この間はまみれたズボン下を便器で洗っていました。便器に水を流しながら。もし、失敗して流れてしまったら、トイレは詰まるわ逆流するわで大変なことになるところでした(^◇^;)
うちはトイレの床に愛犬のペットシートを隙間なく敷いてあります。汚れた時はそのまま捨てればいいので後始末が楽です。
これから寒くなりますから、失敗後に風邪ひかないよう気をつけてくださいね。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
実にコントロールが難しいですね。
自分のことならいろいろ加減ができるけど、人のことなるとそうも行きませんね。
実はアルツ君もマグラックス錠という薬を飲んでいますが、これが酸化マグネシウムです。
もしかしたらコイツが悪さをしているのかもしれませんね。
貴重なアドバイスありがとうございます。
アルツ君もトイレに立てこもるのは自分でおそらく何とかしようとするからだと思います。
最近我が家でも布団に敷く尿漏れ用の吸収シートを敷き詰めていたのですが、うまい具合に外して液状化です。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
便器はきれいなのに周囲が液状化するという不可思議な事態に目下いろいろと捜査を進めております。
また原因がわかり次第記事にしたいと思います。
ご丁寧なコメント感謝です。
コメント:を投稿する 記事: 汗かきな職人
- お気軽にご質問やコメントをどうぞ!
- コメント本文以外の表示させたくない項目は空欄でも構いません。
- 非公開(ヤッチだけが読める)を選択すると、コメント内容は記事に表示されません。
- プレビューボタンを押すと送信前の表示を確認できます。 (送信されません。)
Comment