アルツ君は職人進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人のアルツ君(父)、アルツ君の愛妻キノコさん(母)、そしてアルツ君の息子ヤッチの日々の生活を紹介しています。
6   次のページ »

立てこもる職人

2011/08/01 (月)  カテゴリー: アルツ君
▲ Page Top
こんにちは.

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

どういうわけか、わかりませんが、このブログの登場人物が、どうもよくわからないというお叱りを時々受けます。

(下手くそなのかなあ…。)

そんな人のために、しつこいようですが、このブログの登場人物について、説明させていただきます。

もう、そんなのわかってるよという方は、飛ばして読んでくださいね。

まずは、アルツ君。

このブログの作者であるヤッチの父親で、数年前に、アルツハイマー型認知症の診断を受け、現在は要介護3の元植木職人です。

最近は、週2回、デイサービスに通うようになりました。

本人は、口では、『あんなところ、もう行きたくない。』と、言いますが、けっこうお気に入りの様子です。

デイサービスに行く日は、ソワソワして、落ち着かないことが多いです。

そんなアルツ君の愛妻が、キノコさんで、アルツ君のお世話係。

根が真面目なのか、冗談が通じないところがあり、それはそれで、なかなかプリティーなところでもあります。

以上が、登場人物で、たまに、ヤッチの姉が登場するくらいかな?

まあ、作者のヤッチの風貌は、内田康夫さんの推理小説に出てくる浅見光彦あたりを想像してもらえば、間違いないと思います。

(えっ~!)

そんな我が家ですが、最近、キノコさんの仕事が、一つ増えてしまいました。

アルツ君は、お風呂から上がると、入れ歯をちゃんと外しているかどうかをキノコさんの前で、口を開けてチェックを受けなくてはなりません。

時々、下の入れ歯をアカンべーをして隠すので、キノコさんからイエローカードをもらいます。

入れ歯のチェックが済むと、次にアルツ君は、認知症の薬を飲まされます。

本来は、自発的に、飲まなくてはならないのですが、大のくすり嫌い。

放っておくと、すぐに逃げようとし、キノコさんに首根っこをつかまれ、引きずり返されます。

で、最近加わったキノコさんのチェック項目が、アルツ君が風呂上りに、ちゃんと紙パンツを履いているかどうかです。

黙っていると、その日、一日履いていた紙パンツをまた履いてしまいます。

普通に考えると、真新しいパンツの方が、気持ちいいと思うのですが…。

どうしても、アルツ君は面倒なのか、わけが分からなくなるのか、古い方のパンツをチョイスしがちです。

(ー_ー)!!

キノコさんが、風呂の脱衣所に、『ちゃんと、ここにあるからね。これを履くのよ。』と、言って、替えのパンツを用意しても、そのまんまということがよくあります。

そんなことを前提に、今日もちょっとしたエピソードが…。

あっ!そうそう!忘れてました!

アルツ君が風呂に入る前は、必ずトイレにも行ってもらいます。

ヤッチも今日は現場にいたんですが、すっかり、二人ともそれを忘れてしまいました。
(^_^;)

最近では、ひざの関節が固くなってきているのか、履いているズボンを脱がすのも一苦労で、そっちに気を取られ、風呂の前のトイレがすっかり抜けていました。

翌日に、お医者さんに行くので、ひげを剃っておこうということになり、またしても、学級員のキノコさんに任務を命ぜられました。

(ー_ー)!!

絶対キノコさんは、子供のころ、掃除とかをサボったことのないタイプです。

ヤッチは隣のクラスの給食を昼前の休み時間に、食べてしまい、先生に大目玉をくらったことのある人間です。

まったく関係ない話しなので話を元に戻すことにして…。

よいしょっとっ!!

医者に行くんだから、逆に、ひげなんか剃らないでもいい気がするんですが、どうしてものお願いだったので、剃ることに…。

T字のカミソリを人にあてたことはないので、電気シェーバーで…。

ジョリジョリジョリ…。

ところどころロン毛のひげがあって、それを指先でひん抜くと…。

アルツ君:「痛いっっっ!!」

歓喜の悲鳴を上げてました。

(*^_^*)

多少剃り残しは有るものの、自分の顔じゃないから、まあいいかっ!

今度は、ようやくお風呂です。

普段、たぶんいい加減に身体を洗っているのだろうと思ったので、今日はヤッチが、スペシャルサービス。

アルツ君の背中を流してやりました。

(けっこういい加減に…。)

さらなるサービスで、お風呂から上がったアルツ君に、紙パンツまで履かせてやり、キノコさんにバトンタッチです。

(この日、ヤッチはアルツ君のアフターは、やんわり断りました。)

キノコさんが、入れ歯のチェックを行い、相変わらずアカンべーをするアルツ君は、舌をつままれ、

またしても、アルツ君の悲鳴が…。

アルツ君:「あたたたたたっっっtttt!」

けっして、ケンシローではありません。

今度は認知症の薬です。

今日のスペシャルサービスに、うんざりなのか、観念した様子で、文句を言わず、すんなり薬を飲みました。

\(^o^)/

そこで、キノコさんに、締めの言葉を言われます。

キノコさん:「はい。よくできました。さあ寝ましょっ。」

ここは、幼稚園でも保育園でもないことは事実です…。

ところが、アルツ君が、まだトイレに行っていないことに、キノコさんが気づきます。

キノコさん:「そうだわ。おじいちゃん(アルツ君)、トイレに入ってないでしょ?トイレに入ってから、寝ましょっ。」

いつもなら、ぶつくさ返って来るところですか、ヤッチのひげそりサービスが、よっぽど気持ちよかったのか、あっさり、トイレに入ります。

キノコさんにまたお節介なことを言われます。

キノコさん:「座ってしなさい。その方が楽だから…。」

『楽』という言葉は、多分、キノコさんの掃除が『楽』だからに、置き換えられます…。

これにも、あっさりアルツ君、従います。

ヤバい!いつものアルツ君のキャラじゃない…。

(-_-;)

アルツ君が、トイレに入っている間、キノコさんとヤッチは、アルツ君をトイレに先に行かせなかったことの、反省会を開きます。

くだらない反省会で盛り上がって、けっこう時間が経過しています…。

アルツ君は、トイレから、まだ出てきません…。

ひょっとして、『大』 ????

ヤッチの場合は、お風呂の後の、『大』は、すごく損した気持ちになります…。

m(__)m

しばし待ちますが、出てきません。

この間みたいなことがあると大変なので、ヤッチが声をかけます。

ヤッチ:「ま~だ~?」

………

返事がありません???

幸い、カギはかかっていません…。

ヤッチは、思い切って、開けてみることにしました…。



もうお分かりですよね~。




アルツ君


便座で熟睡中…。

zzzzzz



さすがです…

(; ̄ー ̄川 アセアセ

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : デイサービス 入れ歯 認知症の薬 トイレ 紙パンツ 

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-58.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/08/01 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

メマリー錠と職人

2011/08/02 (火)  カテゴリー: 認知症の薬の事
▲ Page Top
こんにちは。

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

先週の金曜日に、アルツ君は具合が悪くなってしまい、予約していた歯医者さんをキャンセルしてしまいました。

(このことについては、このブログの『試写会に行った職人』を読んでくださいね。)

アルツ君が寝る前に、必ずキノコさんに外しているかどうかのチェックを受ける入れ歯のメンテナンスのための予約でした。

噛み合わせが、ちょっとでも狂うと、食事が取りづらくなってしまうために、定期的なメンテナンスは欠かせません。

今日は、再び予約が取れて、午前中に、アルツ君は、キノコさんと歯医者に行ってきました。

午後は、ヤッチがキノコさんに代わって、普段かかり付けの主治医(内科)のところに、アルツ君を診察に連れて行かなくてはなりません。

アルツ君にしてみれば、1日に2件も、お医者さんに行かなくてはならないので、結構ハードスケジュール。

でも、今日は先週の金曜日の出来事が有るので、どうしても、一緒に、主治医のところに、相談に行かなくてはなりません。

午前中は、キノコさんに、少ないとは思いましたが、1万円を渡しました。

後期高齢者医療保険が充実しているからなのか、その歯科医院が良心的なのかは、わかりませんが、そこの歯科医院で払うお金は、高くても、せいぜい千円前後のことが、多いので、ヤッチにしてみれば、大盤振る舞いです。

(*^_^*)

ヤッチ:「もし、足りなかったら、『後で払いに行くから』って、先生に言ってね。」

1万円ポッチで、格好つけすぎました。

キノコさん:「帰りに、買い物してくるから、少し遅くなるかもしれないわ。」

どうして、女の人は、買い物が『大変、大変』と、言いながら、買い物が好きなんですかねえ~。

昼すぎになり、アルツ君が、先に帰ってきてしまいました。

ヤッチ:「ばあさん(キノコさん)は?」

アルツ君:「知らない。買い物でも行ったんだろ。」

聞く方が間違いでした…。

ヤッチ:「入れ歯は調子よくなった?」

アルツ君:「調子良すぎて大変だ。これじゃあ、200年は、生きられるな。」

そんなに生きられても…。

アルツ君:「それより、なんか疲れたぞ~。水くれよ。」

そう言いながら、アルツ君は椅子にへたりこんでしまいました。

あまり外に出かけなくなってきているので、彼には、相当、長旅だったんでしょう…。

麦茶をグラスに入れ、アルツ君に手渡そうとすると、またしても、なんか様子が変???

また、額から大量のあぶら汗です。

\(◎o◎)/!

「また調子悪いのかっ?」

アルツ君:「ふーん。」

今回は、意識があるようです。

アルツ君:「何だか疲れた~~。」

ちゃんと、受け答えするし、麦茶も飲んだので、救急車は呼ばなくて済みそうな感じです。

(ー_ー)フー!

今日は、主治医のところに行くので、血圧を計っておくことにしました。

ダルそうなアルツ君の腕に、血圧計を巻きつけ、スイッチオン!

アルツ君:「あいたたあああ!」

最近のアルツ君は、かなり大袈裟…。

結構、余裕がありそうです。

血圧は上が79、下が60、脈拍77。

えっ~!

生きてんの?

ヤッチ:「死んでるじゃねーの?」

アルツ君:「かもしんない…。」

まあ、これだけの会話ができれば、今日は、死なないでしょう…。

(デリカシーの無い人間!そう…。それがヤッチです…。)

それにしても、血圧がこんなに低くていいのかな?

アルツ君は、アルツハイマーの薬(アリセプトとメマリー)を、飲んでいます。

血圧が今まで高かったので、高血圧のための降圧剤も飲んでいます。

今まで、上が180なんていうのは、しょっちゅうでしたから、ちょっと異常です…。

ヤッチ:「午後、医者に行かなきゃならないんだから、今、死ぬなよ!」

アルツ君:「わかったよっ!なんとかしてやるけど、ボタモチ食わせろよっ!」

ちょっと、かわいそうなので、休ませてやることにしました。

(^^)/


キノコさんが、ようやく、帰ってきました。

両手に大量の荷物を抱えています…。

キノコさん:「おじいちゃん(アルツ君)のボタモチを買おうと思ったら、買いすぎちゃって…。」

買いすぎではなく、買い占めです…。(涙)

ヤッチ:「で、歯医者のお金は足りたの?」

キノコさん:「足りた!足りた!600円で済んだわ!」

ヤッチ:「へー!ずいぶん安かったね。だいぶお釣り余っただろ?」

キノコさん:「お釣り?お釣りなんか、ないわよ。買い物してきたんだから。」

またしても、やられました…。(涙)

キノコさんに、デカいキャリカー(介護用の荷物がたくさん入る押し車)を買い与えたのが、間違いでした…。

洗濯物の入った洗濯カゴを二階に運べないのは、ウソかもしれません…。

アルツ君は、その横で、すでに、ボタモチをパクついています…。

(あんた、さっき、具合悪かったんだろっ!)



キノコさんのお蔭で、昼飯は、かなり豪華なものとなり、そろそろ、アルツ君を主治医のところへ、連れて行く時間です。

主治医のクリニックは、歩いて3、4分のところにあり、キノコさんが、午前、大量に食材をゲットしてきたスーパーの、ちょうど、はす向かい。

今日は、どういうわけだか、混んでいる様子。

俺が来るのを誰が教えたんだと妄想しつつ待っていると、アルツ君の名前が呼ばれます。

診察室に入り、看護師さんに、血圧と脈拍を計ってもらいます。

(いいなあ。俺も計ってもらいたい…。)

今度は、やや低いものの、まあ許せるくらいの血圧です。

主治医に先週金曜日の事と、今日の午前中の事を話します。

主治医:「血圧の薬を減らした方がいいのかな…。」

ヤッチ:「低血糖で,こんな症状が出ることは、ないんでしょうか?」

主治医:「おそらく、降圧剤を飲んでいるせいで、一時的に、発作的な症状が出たんでしょう。低血糖ということは、考えにくいな…。」

主治医は続けます。

主治医:「今回は、血圧の薬を一剤やめましょう。ヘルベッサーというお薬を今まで出していたんですけど、これはやめてみましょう。」

主治医:「あと、認知症の薬のメマリーなんですけど、これも量を減らしましょう。」

アルツ君は先週からメマリー錠を10mgから20mgに増やし、夕食後に飲んでいます。

これをもとに戻し、夕食後に10mgにしようという提案です。

結構強いのかな?

ヤッチ:「先生、この薬は強いと伺っていますが、眠くなる成分とかも、入ってるんですか?」

主治医:「まったく入っていないわけじゃないけど、どうしようもなくなるほどの成分は入っていないよ。どうして?」

ヤッチ:「いや…。最近どうも寝ていることが多くなって、眠気というか、やる気みたいなものが、全然ないんですよ。」

主治医:「それは、おそらく、ご病気のせいで、薬のせいではないと思うよ。そもそも、それを改善しようと思って、このメマリーを出してるんだからね。」

少々、言いくるめられてしまったような感じです…。

『先生、本当は、このメマリーという薬を、よく知らないんじゃないの?』と、言ってやりたかったです…。

メマリーのような新薬については、副作用などの症例のデータが少ないから、結構、手さぐりなんじゃないかと、ヤッチは思っています…。

ただ、アルツ君のように高血圧の薬と、このメマリーの整合性みたいなものが出てくると、まったく、どう推理していいかわかりません…。

もともと、血圧の薬を飲んでいなければ、メマリーの効能や副作用だけを考えればいいわけです。

でも、アルツ君は、朝食後にアリセプト(やはり認知症の薬)を10mg飲んでいて、朝は、メマリーを飲んでいない。

そこに、降圧剤が加わるから、ますます、話はややこしくなります…。

(ー_ー)!!

今回も、降圧剤をすべてやめたわけではなく、まだ二剤、降圧剤を服用しろという話です。

まったく、憶測ですが、イッペンに降圧剤をやめようとは、医者も言えないし、できないのかもしれませんね。

なんだか、モヤモヤした気持ちで、診察室をあとにしました…。

自分のことなのに、アルツ君は全く他人事のようです。

アルツ君:「俺は、小便したくなっちゃたから、先に帰るぞ!」

調剤薬局には寄らずに、先に帰っていきました。

アルツ君

さすがです…

(; ̄ー ̄川 アセアセ

【追記】
2012年になってアルツ君が実はレビー小体型認知症も発症しているのではないかという疑問が生じてきました。

レビー小体型認知症であれば、アリセプトやメマリーなどの認知症の薬に対して過敏症状が出て、上記のような副作用が出ることも至極当然な結果となります。

多量の認知症の薬の服用がレビー小体型認知症の症状の一つであるパーキンソン症状の悪化をもたらすことにもなりかねません。

もしご家族などにアルツ君のように、薬に対して過敏になっている方がいらっしゃるとすれば、アルツハイマー型認知症だけという診断を受けていたとしても、レビー小体型認知症ではないかという問題意識は少なからず持っておられた方が良いと思います。

現在(2012/01/09)アルツ君は今までの主治医に紹介状を書いてもらい、レビー小体型認知症かどうかの診断をしてもらう予定になっています。

以後のことについては、このブログの中で追々記事にして行こうと考えています。

関連記事
※このブログにもたくさんの参考になるコメントが寄せられています。
是非コメント欄も合わせてごらんください。

参考コメント



ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : 入れ歯 血圧計 アリセプト アルツハイマー メマリー ボタモチ ヘルベッサー 降圧剤 

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-59.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/08/02 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

焦点の合わない職人

2011/08/03 (水)  カテゴリー: 下の話
▲ Page Top
こんにちは。

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

最近、アルツ君の話題といえば、下ネタが、ずいぶん多くなってきてますよね。

ヤッチとしても、あまりこんな記事ばかりを書きたくないんですが、どうもそっちへそっちへ、行ってしまってる気がします。

(-_-;)

今日も、そんな話題ぐらいしかありません。

m(__)m

アルツ君が、以前のように、アクティブに動いてくれれば、話題も豊富になるのですが、どうも、いまいち面白みに欠けます。

もう、ウンザリという方は、スルーして下さいね。

さて、昨日、歯医者に行って、入れ歯をメンテナンスしてきたアルツ君。

歯医者さんで、先生から、こう言われたようです。

歯医者さん:「(ご高齢で、)夜、入れ歯を外すのが、面倒な時もあるのでしょうから、夜は、外さないで寝てもいいですよ。そのかわり、朝ごはんを食べた後に、外してよく洗ってください。」

これで、当面、アルツ君は、寝る前のキノコさんの入れ歯チェックから解放されます。

と言っても、本人は入れ歯をしていること自体を忘れているわけで、解放感を得ることは、ないのかな?

今日は、夕食後に、すぐ認知症の薬を飲ませてしまったので、あとは風呂に入って寝れば、一日終了です。

相変わらず、風呂に入るのを嫌がるので、ヤッチがいつもの作戦です。

ヤッチ:「明日、デイサービスだから、風呂に入っておかないと…。」

アルツ君:「あんなところ、行ったってしようがない…。」

反抗期の子供のセリフです…。

(本当は、行きたいくせに…。)

ヤッチ:「じゃあ、電話して、断っとくか?今なら、まだ、間に合うはずだから?」

アルツ君:「なにもそこまでしなくたっていいっ!行きたくないけど、行きますよっ!」

素直になれないのは、傍から見たら、かわいいのかもしれませんが、身内になると結構憎たらしい…。

ヤッチ:「じゃあ、やっぱり風呂に入って、きれいにして、出かけるしかないね。」

アルツ君:「別に、風呂は関係ないだろ?」

ヤッチ:「そうは言うけど、かわいいヘルパーさんが、いるんだろ?その子に、『おじさん。くさ~い!』とか、言われたらどうする?」

アルツ君:「仕方ない!入っておくか!」

そう言いながら、顔はニヤついています…。

(*^_^*)

男ってタンジュ~ン。

アルツ君も、きっと若いころ、お水のお姉さんたちに、ずいぶん貢いできた口です…。

(-"-)

けっこう、いつもより長風呂です。

出てきたアルツ君に、紙パンツを履いてもらいます。

やはり、紙パンツを履くのを嫌がります。

普通のパンツでも身体が固くなってきているアルツ君にとっては、一人で履くのは一苦労。

それが履きたくもない恰好の悪い紙パンツですから、無理もない話です。

ようやく、紙パンツを履き終わったアルツ君。

何やら、直立不動で、ぼう然としています。

ヤッチ:「のぼせたのか?」

アルツ君:「いや…。何だか、クソしたくなっちゃった~。」

おい、おい。

先に行っとけよ~。

(ー_ー)!!

トイレに長時間座っていたアルツ君が、出てきます。

もうすでに、汗だくです…。

(風呂に入った意味ないじゃん!)

アルツ君:「ふー。疲れた~。大汗かいちゃったよ。」

ヤッチ:「先に行っとけば、よかったのに…。」

アルツ君:「そうは言うけど、入る前は、したくなかったんだから、しようがないだろ!別に、大事にとっておいたわけじゃないんだから…。」

ヤッチ:「あとは寝るだけだね。さっさと寝ちゃいな。」

アルツ君:「お前に言われなくたって、寝ますよ。その前に、小便してから寝よっ!」

え~!

一緒にしてないの~!

今度は、トイレの戸を開けっぱなしで、立小便です…。

出てきたアルツ君のパジャマのズボンは、ビッショリです。

なぜか濡れているのは、股間の辺りではなく、ひざから下の方…。

????

ヤッチ:「また失敗????」

ヤッチがトイレを見に行きます。

え~!

座る方のO型の便座が、降りたままです。

便座には、おしっこの飛び散った跡がいっぱい…!

\(◎o◎)/!

そうです。

大をして出てきたときは、便座を上げてないわけです。

つまり、座ってそのまま出てくれば、便座は降りたままです。

普通は、便座を上げて、小をしますが、降りたまま…。

ということは、当然、焦点は小さくなります。

そのことも気づかず、ジャ~…。

皆さんも公衆トイレに入ったら、必ず、便座が汚れていないか、確認してから、座りましょうね!

アルツ君

さすがです…

(; ̄ー ̄川 アセアセ

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : 入れ歯 デイサービス 紙パンツ トイレ 風呂 便座  

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-60.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/08/03 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

10年ぶりの職人

2011/08/04 (木)  カテゴリー: アルツハイマー型認知症
▲ Page Top
こんにちは。

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

アルツ君は、ご飯を食べている最中に、眠くなってしまうという事が、よくあります。

これは、キノコさんにとって、最近の悩み事でもあります。

この光景を最初に目にした人は、多分、ビックリすると思います。

『お腹すいた~!』と、ご飯をがっついていた人が、カックンと首を垂れ、急に、静かになってしまうからです。

なんかの発作でも起きたのではないかと思うくらいの急変です。

子育ての経験がある方なら、よく御存知かと思いますが、眠気を我慢してご飯を食べていた子供が、急に、うっつらうっつら…。

スプーンを持ったまま、力尽きていく姿を想像してもらうと、よくわかるかな?

時には、椅子に座っていて、後ろにそっくり返ってしまうなんていうことも、しばしば。

ちょうど、お母さんが、自転車の前に子供乗せ、自転車をこいでいるうち、子供がお昼寝の時間に突入し、朦朧としていく、あの姿です。

そんなアルツ君は、今日もデイサービスから帰ってきて、とてもご機嫌な様子。

\(^o^)/

ご機嫌な時は、とにかく、よくしゃべります。

アルツ君:「今日は10年ぶりに、デイサービスに行って、ちょっと疲れたな。早目に、ご飯にしてくれや!」

デイサービスに、通い始めたのは、つい最近です…。(汗)。

『10年ぶり』というのが、最近のアルツ君のマイブームらしく、何かにつけ『10年ぶり』を多用します。

デイサービスで、流行っていたりして…。

先日歯医者さんに行った時も…。

アルツ君:「先生に会うの、10年ぶりだね。元気だった?」

先生:「お蔭さまで、元気ですけど、うちは、10年前、まだここで、開業していませんが…。」

なかなか、飛ばしてくれます。

(^^)/

ヤッチと主治医のクリニックに行った時も、血圧を計ってもらっている最中、看護師さんに向かって…。

アルツ君:「血圧なんか計るの、10年ぶりだな~。」

看護師さん:「〇〇さん、毎週、ここに来てもらっている時に、計ってますよ~。」

アルツ君:「あ、そう!それは、それは、失礼しました!」

楽しそうに、看護師さんと会話している姿に、ヤッチはジェラシーをおぼえたのは、否めません…。

(-_-)




キノコさんが、食事の支度が、まだできないというので、先に、お風呂に入ってもらうことに…。

毎度のことながら、お風呂に入るのを嫌がります。

ヤッチが、なんとか洋服をはぎ取り、裸にします。

最近、少しお尻に、おむつかぶれが出てきています。

ヤッチ:「ケツが、かぶれてるから、ケツをよく流せよ!」

アルツ君:「お前に言われなくたってわかってるよっ!」

そう言いながら、流しもせずに、湯船にドボーンなんてことが、よくあるので、監視です。

(p_-)ジロー

アルツ君:「俺の裸、見たって、ちっとも、楽しくないぞっ!」

ヤッチ:「当たり前だろ!そんな汚いケツ、誰も見たくないに、決まってる!」

アルツ君:「わかんないぞ~。金払っても、見せてくれなんていうのが、いるかもしれないからな。」

ヤッチ:「そんなのいたら、よっぽど、物好きか、ゲテモノ嗜好だね!いいから、先に、ケツを早くシャワーで流せよっ!」

おしゃべりしているせいで、湯船に足をかける寸前でした。

(-_-)ヤレヤレ

アルツ君:「???なにするんだったけ…?」

ヤッチ:「だから、先にケツをシャワーで流すの!もういいから、ケツをこっちに向けてみん!流してやるから…。」

そう言って、ヤッチは、アルツ君のおむつかぶれのお尻をシャワーで流す羽目に…。

(-_-)ウェーン

アルツ君:「お前にケツを流してもらうなんて、10年ぶりだな!」

ヤッチ:「10年前でも、そんな汚いケツ、見たことないっつうの…。」

アルツ君:「お前、失礼だな!『つきたての餅だ』って、よく言われるんだぞ!」

ヤッチ:「一部のマニアだろ?」

アルツ君:「失礼な奴だなあ…。こんな失礼なこと言われたのは、10年ぶりだ!」

どうにかこうにか、アルツ君のお尻を流し、浴槽に沈めることに成功。

出てきたアルツ君のお尻に、ベビーパウダーをパフパフしてやります…。

大人のお尻に、パフパフするのは、初体験かもしれません…。

しかも、ヤッチが自分用に買ってきたベビーパウダーだし、化粧パフも別売りのを買っています。

いくら親のお尻をパフパフしたものとはいえ、自分の顔や首にそのパフをパフパフする気にはなりません…。

(-_-)パフッ

ようやく紙パンツを履かせ、お風呂終了です。

\(^o^)/

アルツ君:「あー。腹減った。こんなに腹が減ったのは10年ぶりだ。」

風呂から上がると、キノコさんが、すでに食卓におかずを並べています。

okazu.jpg


今日は、ピーマンとナスと豚肉をあえたもののよう…。

ピーマンとナスは、アルツ畑で収穫してきたものです。

麻婆ナスに近いのかな?

ナスが黒いので画像では、少し焦げてるように、見えるかもしれません。

他に、トマトスープがあり、アルツ君の好物の大きく切られたジャガイモが、入っています。

このジャガイモも、アルツ畑の恩恵です。

(正直、まだ食べてます…。)

アルツ君が、さっそく、がっつきます。

アルツ君:「あー美味い。こんなの食べたのは、10年ぶりだ。」

やれやれ、調子よくたべてるなと思うと、アルツ君、もうすでに、うつらうつら…。

体が揺れ始めています。

キノコさんが気づいて声をかけます。

キノコさん:「まだ寝ちゃだめよ。ご飯食べてから寝なさい。はい。ガンバって。」

いったい、いくつなんだ…。

アルツ君:「そんなこと言ったて、眠いんだから、寝かせてくれよ…。ふ~ん…。」

どっから、息抜いてんだよという声。

途端に、赤ん坊のように、豹変です。

キノコさん:「とにかく、デイサービス行ってきて、いっぱい動いたんだから、ご飯食べなきゃ、駄目よ。」

もう、キノコさんがいろいろ言っても、身体の揺れはおさまりません。

ヤッチ:「おーい!三途の川の向こう岸で、誰か呼んでるぞ~!紙パンツのままで泳いだら、紙パンツ、無くなるよ~。」

ヤッチが声をかけても、一瞬、目を開けるものの、また夢の世界へ…。

キノコさんが、強制執行に踏み切ります。

アルツ君の横に座り耳を引っ張ります。

アルツ君:「あたたたた!」

キノコさん:「寝るには、まだ早いわよ。もう少しだから。頑張って!」

もう、ほとんど、無理やり、口にジャガイモを運んで、放り込みます。

2011080418310000.jpg

e622ab68.jpg


アルツ君:「お前、俺が眠いからって、口ん中、材木を放り込んだだろ?」

キノコさん:「材木なんて、放り込んでいないわよ。失礼ね。ほら、もっと食べなさい!」

黙っていると、また目を閉じて、背もたれにもたれかかろうとするアルツ君の首を抑えて、キノコさんが引き戻します。

199148f9.jpg


どうにか、キノコさんの介助(?)で、食事を終えたアルツ君。

最後に、寝ぼけまなこで、一言。

アルツ君:「あーあ。たいへんだ…。こんな虐待受けたの、10年ぶりだ~。」

アルツ君

さすがです…

(; ̄ー ̄川 アセアセ

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : 眠気 デイサービス シャワー ジャガイモ 

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-61.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/08/04 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

マイブームの多い職人

2011/08/05 (金)  カテゴリー: お風呂
▲ Page Top
こんにちは。

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

昨日のアルツ君は、『10年ぶり』という言葉を連呼していましたが、今日は、また違うフレーズの連呼です。

アルツ君は、朝、ホットコーヒーを飲みますが、最近は、作るのも億劫なのか、なかなか自分で作ろうとしません。

朝の忙しい時間に、アルツ君のペースで見守りを続けていると、時間がどんどん過ぎて行ってしまいます。

仕方がないので、今日は、アルツ君に、ヤッチが普段飲んでいるバンホーテンのココアを入れて、アルツ君に渡します。

ヤッチ:「コーヒーじゃないけど、ココアでいい?」

アルツ君:「何だか知らないけど、飲めりゃあ、何だっていいよ!」

多分、あまり、ココアなんて、飲んだことないと思います。

ヤッチ:「ちょっとお子様みたいな味だけど、甘いから大丈夫だろ?」

アルツ君:「何だって、飲みますよん!」

文句を言わないので、冷蔵庫から1Lの紙パックに入ったバンホーテンをそのまま、アルツ君のコーヒーカップに注ぎます。

ヤッチ:「ホットじゃないよ。冷たいからね。」

アルツ君が、恐る恐るカップを口に運びます。

アルツ君:「うわっ!!なんだ、これ?お前、俺に、材木の粉、飲ませるのか?」

確かに、粉っぽいけど…。

(ー_ー)!!

どうやら、今日のキーワードは、決まりのようです…。


…昼間省略…


夕食は、エビフライです。

キノコさんが,アルツ君のお皿に、2本盛り付けします。

アルツ君は、エビフライをはじめて見るかのような、目をします。

アルツ君:「なんだこれ?ばあさん!お前、俺に、材木、食わせるのか?」

キノコさん:「材木?材木なんか、どこにもないでしょ?」

真に受けるキノコさん…。

(ー_ー)!!

アルツ君:「ここに、転ばってるぞ!ほら!ここ!」

アルツ君、エビフライを指さします。

キノコさん:「なんで、これが材木なの?これは、エビフライでしょ。おいしいんだから、食べてごらんなさい。」

アルツ君「ま~た、あんなこと、言ってやがる!そう言って、お前、俺に、材木を食わせる気だろ。」

キノコさん:「何で、あんたに、材木を食べさせなくちゃ、ならないの?一度だって、そんなもん、食べさせたことないでしょ?」

ヤッチなら、『そうだよ。材木だよ。』と、言ってるところです…。

アルツ君「わかるもんか。ずいぶん、食わされてんだろうな~。」

キノコさん、ふくれっ面です。

(゚┏ε┓゚)ブゥー

結局、『おいしい。おいしい。』と言って、材木を残さず完食です。

\(^o^)/

今度は、お風呂です。

今日のお風呂は、追い炊きで、昨日の残り湯。

アルツ君が、あまり体を綺麗に洗わないので、2日目は、少し我慢が、必要です…。

ヤッチが、アルツ君の紙パンツを脱がし、風呂場へ招き入れます。

アルツ君が、風呂場で、少々大きな声を上げます。

アルツ君「ああっ!お前、材木の粉を入れただろっ?風呂に、こんなもん、入れやがって!」

たしかに、誰とは言いませんが、湯船には、若干、湯アカと思われる浮遊物が…。

ヤッチ:「えっ~!知らないのっ!最近、お風呂に、材木の粉を入れるのが、流行りなんだよ!」

アルツ君「そうなのか…??ちっとも、知らなかった…。」

ヤッチ:「材木の粉を風呂に入れると、体が温まるんだよ!だから、『ヒノキ風呂』っていうのが、あるんだぞ。」


今日は、ヤッチの完全勝利ですvvv。




とうとう、最後まで、読んでしまいましたね!

明日から、これを読んでしまったあなたは、当分、残り湯のお風呂には、入れないと思います…。

…【ドクロ】…【ドクロ】…【ドクロ】…

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : バンホーテン ココア エビフライ 材木 

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-62.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/08/05 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

6 頁  次のページ »

▲TOP