項目をクリックするとスクロールを省略できます。

以前から、このブログでは、FC2のメールフォームを利用して、
『足跡を残す』(PC画面)
『URLを残す』(スマホ画面)
と称して、足あと帳のようなものを設けていますが、たびたび送信エラー等が発生するようです。
FC2側で、管理している部分なので、もし、原因がわかったとしても、ヤッチには、修正できません。
コメントを下さる皆さんに、不快な思いをさせてしまうので、足あと帳の代替として、このブログ内に、ゲストブックなるものを作ってみました。
大それたことを申しておりますが、ただのコメント欄です。
普段、書かせていただいている記事にコメントするのと、まったく同じです。
いただいたコメントは、このページに反映(表示)されます。
よろしければ、この機会に、ぜひ、足あと代わりにメッセージやコメントを残してください。
記事とは関係のない、例えば、
「応援しました。」とか、
「私のブログに、遊びに来てください。」とか、
「ワカメを食べても、髪は増えません。」とか、
「枝豆を収穫しないで放っておくと、何になるか知ってますか?」とか、
簡単な一言、質問等々、大歓迎です。
ブログやホームページをお持ちでない方でも、投稿可能です。
あまり、かしこまらずに、お気軽に、コメントやメッセージ、そしてご質問等をいただけると、ありがたいです。
ただし、
「どうしたら、そんなに頭皮が露出するんですか?」
には、ノーコメントです。
今までの、『足跡を残す(URLを残す)』も、しばらく存続させるつもりです。
こちらの方は、皆さんのご意見を頂戴し、必要が無ければ、廃止の方向で、考えてもよいかなと…。
新しく設けるこのゲストブックですが、コメントやメッセージを他人に見られたくない場合は、コメントフォーム内で、『非公開』に、チェックを入れてもらえば、『非公開コメント』として、ブログには、表示されなくなります。
見ることができるのは、ヤッチだけです。
ゲストブックでは、基本的に、ご返事を差し上げないつもりでいますが、ご質問等の場合は、ゲストブックの中で、可能な限り、ご返事をさせていただきたいと思います。
申し上げるまでもないことですが、商用目的の宣伝や、荒らし、あまりにも、公序良俗に反し、不適切と思われるコメントに関しては、ヤッチの管理者権限を行使して、削除させていただく場合があります。
また、文字化けや、ブログ全体の表示が崩れる可能性があるので、小文字の『
&
』は大文字に変更して、ご投稿ください。未だ、レスポンシブWebデザインではないので、PCとスマホでは、投稿画面が異なります。(反映される場所はどちらも同じです。)
下記をクリック、またはタップしていただくと、ゲストブックのコメントフォームが表示されます。
- PCでご閲覧の方はこちらから
- ↓コメントフォームへ↓
- スマホでご閲覧の方はこちらから
- ↓コメントフォームへ↓
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : ゲストブック 足あと 足跡 コメント メッセージ コメントフォーム
FC2スレッドテーマ : 日々徒然なる話 (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-594.html