項目をクリックするとスクロールを省略できます。
こんばんは。
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
今日は点滴のスタートが遅かったため、お昼ご飯も少しオアヅケ…。
でも、美味しそうなフルーツポンチのデザートがついています。
お酒が飲めないヤッチは、女の子の好きそうなスイーツ類も大好きであります。
でも、このフルーツポンチに意外な落とし穴が…。
誰もが最初に食べるか、後に取っておいてゆっくり味わおうとするのか非常に悩むサクランボ…。
食したまでは良いのですが…。
上手く口が動かず、中々種が口から出て来ません…。
顔の表面の筋肉が動かないだけで、口の中が回らないわけでは無いのに…。
恐るべし顔面神経麻痺…。
結局、自分の中でどう動かして良いかパニックってしまい、指でかき出す始末…。
やはり明日からのリハビリ、真剣に取り組まないと…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
FC2スレッドテーマ : 日々徒然なる話 (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-285.html
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
元々入院経験など無かったヤッチですが、ある意味経験が無い分、入院の時に必要なものなどが、素人目線で見えて来たりするので、今回は、入院中に有ったら良いものなどを適当にピックアップしたいと思います。
まず、一番欲しいのは「健康な身体」ですが、入院初日からこれは「無い物ねだり」に近いものがあるので、まずは心の引き出しにしまっておいてください。
さて、次に必要なもの…。
ヤッチ的には、これが一番欲しいところですが、可愛い看護師さんの溢れんばかりの愛情…。
しかし、これも女性陣から反対意見が聞こえて来そうなので、任意のアイテムとさせていただきます。
元々これは家から持って行けるものではないので、家から持って行けて、女性陣も納得行く物を考える必要があります。
まず、ヤッチが一番欲しいと思ったのは耳せんです。
4人部屋での入院生活ですが、ヤッチの対面のベッドの患者さんのイビキが凄いんです。
ウーハー付きの重低音を奏で、往復で攻めて来るので、なかなかデリケートにできているヤッチには大変…。
他の物は有ったら良いなあくらいで、まあ無くても何とかなるかなあと言うべきものなのですが、コヤツだけは、病院の売店で購入してしまいました。
片目を自力で閉じることができないため、アイマスクを持参してきたので、寝る時の環境はこれでバッチリです。
後はどうでも良いようなものだし、病院内に売店が有れば揃うと思われますが、わざわざ買うのは勿体ないということも有るので、列挙しておきます。
- シャンプー
- ボディーソープ(入浴OKの場合)
- つまようじ(ヤッチの入院している病院はコヤツがない…。)
- ウェットティッシュ
- インスタントコーヒー
- スティックシュガー(給湯器が有ったので…)
- ボールペン
- 携帯ラジオ
- 長めのイヤホン(寝ながらテレビを観たりするので、長めが便利。)
- 見易い時計
- 手鏡
- S字フック(いろんなものをかけたりできる。)
まあ、ピックアップし出すと、キリがないので、また何かこれは有ったら、便利というものが、出てきたら、記事にしますね。
くれぐれも、色々取り揃えて、ベッドを要塞にしないで下さいね。
(以外に重宝しています。100円ショップのバッグハンガー)
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
FC2スレッドテーマ : 日々徒然なる話 (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-284.html
熱が出ちまったようです…。
院内感染は大丈夫なんでしょうか…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
FC2スレッドテーマ : 日々徒然なる話 (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-286.html
と言っても、本格的なものは、まだ先になるらしいのですが、今日はとりあえずマッサージから…。
何でも忘れてしまった表情を作り直して、麻痺している筋肉にもう一度思い出せとおまじないをかけるそうな…。
作業療法士さんだか、理学療法士さんだかわかりませんが、療法士さんが、筋肉の硬直は始まってはいないとおっしゃいます。
マッサージの前に、言われる通り、色々な表情を作ります。
「おでこにシワをよせる」「眉間にシワをよせる」「目をゆるく閉じる」「きつく閉じる」「頬を膨らます」「口をへの字に結ぶ」「あーと言う」「いーと言う」…。
色々やりますが相変わらず、満足いく表情はどれ一つ作れず、6点なる評価だそうな…。
中でも、ヤッチが無理に「いー」と言うと、麻痺側と反対の右首筋に無理なシワが寄ってしまうようです。
これが後々になって、癖になってしまうのは、良くないと言うことで、しばらく「いー」を無理して言わないように言われてしまいました。
何とも難しい注文では有りますが、それにしても、「いー」を言うのにこれほどまでテンションがかかっていたのは驚きです。
そして、この記事の中でも相当「い」を使っているのも驚きです。
最後に療法士さんが付け加えます。
療法士さん:「無理をしない程度に鏡を見て、いろいな表情をして、忘れてしまった表情を思い出すよう心がけてください。」
ヤッチ:「先生にも、同じことを言われて、病室でも手鏡を置いて、いつも『念力』を入れてますよ。多分、退院する頃にはウィンク一つで簡単に鏡が割れるようになりますよ。」
あくまでも、希望的観測です。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
FC2スレッドテーマ : 日々徒然なる話 (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-287.html
別に体調が悪かったわけではありません。
ヤッチのベッドの対面の患者さんが昨日の昼に退院したから…。
この患者さん、ものすごい超ラウドないびきを往復で奏でる強者…。
この患者さんのために、入院初日からずっと睡眠不足状態…。
やっと昨日は安らぎの時間をゲットしました。
お陰で超熟睡…。
同室の他の患者さんや看護師さんにも、了解を取り、病室の窓を開け、外の空気を取り入れ、快適な状態にしてからの睡眠でした。
この日は、ほとんど夜中に目を覚ますことなく、朝まで熟睡してしまったわけですが、ヤッチ自身が大いびきで周囲の安眠を妨げていなかったか心配です。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : いびき
FC2スレッドテーマ : 日々徒然なる話 (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-288.html