アルツ君は職人進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人のアルツ君(父)、アルツ君の愛妻キノコさん(母)、そしてアルツ君の息子ヤッチの日々の生活を紹介しています。
このページに表示中の記事 (カテゴリー: お風呂)
 項目をクリックするとスクロールを省略できます。
4   次のページ »

長風呂の職人

2011/05/29 (日)  カテゴリー: お風呂
▲ Page Top
こんにちは。

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

台風2号の影響と梅雨前線の影響で東京も本降りの雨が朝から激しく降っています。

(ー_ー)!!

アルツ君もこの天気ではちょっと外にお散歩というわけにはいかず、朝からソファーに腰掛け、おとなしい感じです。

そんなアルツ君のことなのですが最近気になることがあります。

本人がまだ現役でまだバリバリ働いている頃は仕事から帰ってくると、まず風呂でした。

風呂に入るといっても入ったかなと思ったらすぐに出てきてしまうぐらいの早風呂です。

本人もよく「俺はカラスだっ!」なんてことをよく口にしていたほどです。

でも最近のアルツ君は実に長風呂です。

???

最初はまあ現役を引退してのんびりしているのだろうと思っていましたが、どうも様子が変なんです。

以前は30分もしないうちに出てきていたのに最近は1時間くらい!?下手するともっと長い時間入っているときがあります。

本人に「何でそんなに長風呂なの?」と聞くと、

照れくさそうに「のんびりしているだけだ^_^;」というので、てっきりその言葉を信用していました。

でもどうも風呂から出て脱衣所から出てくるときの様子というか、態度というか、とにかくおかしかったんです。

そそくさと寝室にもどろうとしたり、家族に顔をできるだけ顔を合わさないようにしたり、なんとなく逃げるような雰囲気。

出てきたときの寝巻姿もどことはなしに、だらしない感じすらあります。

ある時アルツ君がお風呂に入っているときにキノコさんがヤッチに聞いてきます。

キノコさん:「なんか脱衣所で変な音がしない?おじいちゃん風呂に入ってるはずなのに、そこでガサコソ音が聞こえるのよね…!?」

おじいちゃんとはキノコさんがアルツ君を呼ぶときの愛称です。

確かに風呂に入っているはずのアルツ君が着替えていたであろう脱衣所から人の気配がします。

\(◎o◎)/!

もしや泥棒…?

いやお化け…?

ここはヤッチも男の子!!

意を決して脱衣所の戸をノックしてみました!!

アルツ君:「おうっ!!なんだっ!!」

聞こえてきた返事はまぎれもなくアルツ君のものです。

ヤッチ:「どうかしたの?開けてもいい?」

ヤッチが言うか言わないかのうちに脱衣所の戸を開けてしまいました。

アルツ君:「なんだっ!!まだ着替えてないぞっ!!勝手に開けやがってっ!!」

そういうアルツ君まだ洋服のままで髪の濡れ具合からお風呂に入っている様子ではありません。

長袖のポロシャツのボタンに手をかけ気難しそうな顔をして顔を紅潮させています。

…そうなんです…。

アルツ君ボタンをうまく外せなくなっていたのです…。

外せないということはお風呂から上がって寝巻に着替える時もボタンをうまくかけることができないはずです。

長風呂なわけです…。

アルツ君

さすがです…。

(; ̄ー ̄川 アセアセ

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : 台風 長風呂 

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-12.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/05/29 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

釜炊き職人

2011/06/23 (木)  カテゴリー: お風呂
▲ Page Top
こんにちは。

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

今日は時間が有ったので、少し早い時間に畑に行ってきました。

畑というのは、すでに、ご存じの方も多いと思いますが、アルツ君が借りている老人専用の農園です。

今年の春に野菜の苗をアルツ君と一緒に数種類ほど植えました。

それ以降、なぜかアルツ君は散歩に出て農園を見回りに行くのですが、全く手入れをしてくれません。

トマトやナスは成長するにしたがって、たくさん、わき目を出します。

そのままにしておくとやがて葉になり、茎が伸び、枝が混み合って実をつける時に栄養が分散してしまういます。

早めに、わき目を取ってあげないと良い実がなりません。

またキュウリなどはつる性ですから、温度が上昇してくると一日につるが10センチくらい伸びて、それを支柱に結び付けてあげないとだらしない恰好になってしまいます。

小さな農園とはいえ、けっこうやることはいろいろあります。

その農園をアルツ君が放置しているため、畑の野菜の手入れは平成の封建社会のひずみに追いやられたヤッチの仕事です。

とはいえ嫌いな方ではないので…。

(*^_^*)

今日も日中の炎天下に帽子(必需品)を被り、手入れと水やりをしてきました。

トマト01


トマトの画像ですが大人のこぶしくらいになり、あとは赤く色づくのを待つばかりです。

トマト02


自分で言うのもなんですが、俺って結構センスあり?

ともあれ植物が成長していくのを見るのは決して嫌なもんではないかも。

土に足を踏み入れるので、最近ヤッチのお気に入りの黒のスニーカーが、かすかに白ぽっくなっています…。
(専用にしちゃうか~。)

アルツ君が育ててみたいと言ったスイカも元気よく育ってます。

今回は、メロンやトマトのように空中で実らせようとちょっと苦戦していますが…。

うまくいったら、報告しますね。

そんなこんなで、一通り畑のお野菜くんたちの手入れを終わらせ、家に帰りました。

アルツ君は今日はデイサービスに行っていて、もうすでに帰っていました。

アルツ君:「風呂沸かしてあるから、入れよ!」

というので、ちょっと早い時間でしたが、入ることに…。

昨日アルツ君は風呂に入らず寝てしまったので、気持ち悪くて今日は早いのかな?

風呂の用意だけはキノコさんが何かさせないといけないというので、アルツ君の仕事です。

アルツ君:「ちょうどいい湯加減にしておいたぞ。」

なんか今日は気の利くアルツ君。

^_^;

こっちも畑で炎天下にいたので汗だくです。

勢いよく裸になり、湯船のお湯をかけようとした瞬間!

「熱っちっ!!」

洗面器を持った手が一瞬で真っ赤になるほどの高温です。

やられました…。

アルツ君

さすがです…。

(; ̄ー ̄川 アセアセ

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : 農園 スイカ デイサービス 風呂 

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-2.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/06/23 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

認知症のすごさ

2011/07/21 (木)  カテゴリー: お風呂
▲ Page Top
こんにちは。

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

今日は、アルツ君のデイサービスの日。

送迎の車で家の前で降ろしてもらい、玄関に入って来るなり、アルツ君が大声を上げます。

アルツ君:「あー!おしっこ漏っちゃう…!」

慌てて、トイレに、駆け込みます。

今日の東京は、涼しいくらいの陽気。

それで今日は、トイレが近いのかな?

トイレから出てきたアルツ君の股間は、なぜかビッショリ。

(ー_ー)!!

キノコさんが、いち早く、気づきます。

キノコさん:「あーあ!また失敗!もうズボン脱いじゃいなさい!」

まるで幼稚園児です…。

アルツ君:「失敗なんか、してないぞ!ちゃんと、しましたよ!」

キノコさん:「それじゃ、なんでズボンが濡れてるの?」

アルツ君:「ズボンも悲しい時ぐらい有るわな!」

キノコさん:「もういいから、ズボン脱いでお風呂入っちゃいなさい!」

デイサービスから帰ってきた職人は、紙パンツのまま、お風呂がいっぱいになるのを待ちます。

上は洋服を着て、下は紙パンツに靴下という大人の姿は笑えます。

お風呂のお湯の水栓をひねったのは、ヤッチです。

ヤッチ:「お風呂のお湯入れてるけど、自分で止めて入れる?」

アルツ君:「お前ね。子供じゃないんだから、水くらい止められるわい!」

ヤッチ:「そんな格好の人間に、言われたくないんですけど…。」

アルツ君:「心配せんでも自分で止めて入るから…。」

ならばと、ヤッチは自分の用事を済ませるため、二階の部屋に戻ります。

お風呂のお湯が貯まるのには、だいたい20分弱くらいでしょうか。

二階に居ても、お風呂のお湯が入る音は、かすかに響きます。

自分の用事に没頭していましたが、20分はとうに過ぎているような…。

??

どうも、まだお湯の出ている音が……。

あわてて下に降りていくと…。

やっぱりやられました…。

(-_-)

お風呂が大洪水です。

\(◎o◎)/!

ヤッチ:「お風呂っ!『自分で止める』って、言ってたじゃん!」

アルツ君:「ふーん…。お風呂に誰が入るんだ?お前か?」

アルツ君

さすがです…。

(; ̄ー ̄川 アセアセ

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : デイサービス トイレ 風呂 

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-47.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/07/21 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

マイブームの多い職人

2011/08/05 (金)  カテゴリー: お風呂
▲ Page Top
こんにちは。

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

昨日のアルツ君は、『10年ぶり』という言葉を連呼していましたが、今日は、また違うフレーズの連呼です。

アルツ君は、朝、ホットコーヒーを飲みますが、最近は、作るのも億劫なのか、なかなか自分で作ろうとしません。

朝の忙しい時間に、アルツ君のペースで見守りを続けていると、時間がどんどん過ぎて行ってしまいます。

仕方がないので、今日は、アルツ君に、ヤッチが普段飲んでいるバンホーテンのココアを入れて、アルツ君に渡します。

ヤッチ:「コーヒーじゃないけど、ココアでいい?」

アルツ君:「何だか知らないけど、飲めりゃあ、何だっていいよ!」

多分、あまり、ココアなんて、飲んだことないと思います。

ヤッチ:「ちょっとお子様みたいな味だけど、甘いから大丈夫だろ?」

アルツ君:「何だって、飲みますよん!」

文句を言わないので、冷蔵庫から1Lの紙パックに入ったバンホーテンをそのまま、アルツ君のコーヒーカップに注ぎます。

ヤッチ:「ホットじゃないよ。冷たいからね。」

アルツ君が、恐る恐るカップを口に運びます。

アルツ君:「うわっ!!なんだ、これ?お前、俺に、材木の粉、飲ませるのか?」

確かに、粉っぽいけど…。

(ー_ー)!!

どうやら、今日のキーワードは、決まりのようです…。


…昼間省略…


夕食は、エビフライです。

キノコさんが,アルツ君のお皿に、2本盛り付けします。

アルツ君は、エビフライをはじめて見るかのような、目をします。

アルツ君:「なんだこれ?ばあさん!お前、俺に、材木、食わせるのか?」

キノコさん:「材木?材木なんか、どこにもないでしょ?」

真に受けるキノコさん…。

(ー_ー)!!

アルツ君:「ここに、転ばってるぞ!ほら!ここ!」

アルツ君、エビフライを指さします。

キノコさん:「なんで、これが材木なの?これは、エビフライでしょ。おいしいんだから、食べてごらんなさい。」

アルツ君「ま~た、あんなこと、言ってやがる!そう言って、お前、俺に、材木を食わせる気だろ。」

キノコさん:「何で、あんたに、材木を食べさせなくちゃ、ならないの?一度だって、そんなもん、食べさせたことないでしょ?」

ヤッチなら、『そうだよ。材木だよ。』と、言ってるところです…。

アルツ君「わかるもんか。ずいぶん、食わされてんだろうな~。」

キノコさん、ふくれっ面です。

(゚┏ε┓゚)ブゥー

結局、『おいしい。おいしい。』と言って、材木を残さず完食です。

\(^o^)/

今度は、お風呂です。

今日のお風呂は、追い炊きで、昨日の残り湯。

アルツ君が、あまり体を綺麗に洗わないので、2日目は、少し我慢が、必要です…。

ヤッチが、アルツ君の紙パンツを脱がし、風呂場へ招き入れます。

アルツ君が、風呂場で、少々大きな声を上げます。

アルツ君「ああっ!お前、材木の粉を入れただろっ?風呂に、こんなもん、入れやがって!」

たしかに、誰とは言いませんが、湯船には、若干、湯アカと思われる浮遊物が…。

ヤッチ:「えっ~!知らないのっ!最近、お風呂に、材木の粉を入れるのが、流行りなんだよ!」

アルツ君「そうなのか…??ちっとも、知らなかった…。」

ヤッチ:「材木の粉を風呂に入れると、体が温まるんだよ!だから、『ヒノキ風呂』っていうのが、あるんだぞ。」


今日は、ヤッチの完全勝利ですvvv。




とうとう、最後まで、読んでしまいましたね!

明日から、これを読んでしまったあなたは、当分、残り湯のお風呂には、入れないと思います…。

…【ドクロ】…【ドクロ】…【ドクロ】…

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : バンホーテン ココア エビフライ 材木 

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-62.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/08/05 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

背中から芽が出る職人

2011/08/12 (金)  カテゴリー: お風呂
▲ Page Top
こんにちは。

アルツ君の息子ヤッチです。

(^_^)/~

メマリー(認知症の薬)の服用を休止してから、第3日目のアルツ君。

再び、眠気が、アルツ君を襲ってきたようです。

キノコさんの話だと、朝から、ずっと寝たり、起きたりの繰り返しだったそうな…。

薬のせいでなく、やっぱり、単なる老化?

ヤッチが帰って来ると、当たり前のように、赤ちゃんプレイをせがみます…。

風呂に入る時も、自分で服を脱ぎません。

アルツ君:「脱がして~。」

放っておくと、1時間でも、平気で服を脱がないので、ついつい、手を出してしまいます…。

(ー_ー)!!

アルツ君:「洗って~。」

今日はフルコース。

(・・;)

アルツ君の髪の毛を洗って、体まで、洗ってやります。

アルツ君:「あー、気持ちい…。やっぱり、人に洗ってもらうのが、一番気持ちいいな。」

この歳になって、親のチンチンを洗う羽目になるとは…。

(つд⊂)エーン

すっかり、抱き癖ならぬ、甘え癖みたいなものをつけてしまったようです。

m(__)m

アルツ君:「お前、背中かいてよ~。」

ヤッチ:「今身、体を洗ったばかりなんだから、かゆいわけないだろ?」

アルツ君:「それが、かゆいんだな~。何か、そこから芽でも出てくんじゃないかな~。」

ヤッチ:「どこっ?おー!ここか?朝顔の芽が出て、双葉が出てるぞ!季節外れな背中だな~。」

アルツ君:「そうか~。それじゃ、ちゃんと、毎日、水撒いてやんないと、かわいそうだな~。」

ヤッチ:「朝顔だから、早めに、棒を挿してやんないと、ダメだな。とりあえず、焼き鳥の串でも、ぶっ挿しておくか?」

いつの間にか、男同士の、猿の毛繕い状態に突入です。

(´゚∀゚`;)

アルツ君:「その下も、かいて~。」

ヤッチ:「おおっ!こっちは、スイカだぞ!」

アルツ君:「やっぱり。どおりで、かゆいわけだ!たぶん、この間食ったスイカだな?」

ヤッチ:「へー。スイカ食ったの、おぼえてるんだ?それで、今、背中をかいてやってんのは、誰?」


……


アルツ君、黙り込みます…。

やっぱり、ヤッチは、透明人間のようです…。

\(^o^)/

アルツ君

さすがです…

(; ̄ー ̄川 アセアセ

明日から、スパルタ教育に、切り替えます!

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング    FC2ブログランキングへ
コメント 0 件
ツイートする

キーワード検索 : メマリー 眠気 赤ちゃんプレイ 朝顔 スイカ 透明人間 

FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア

© 2023 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.

この記事のURLhttps://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-70.html   Facebook   Twitter   hatena_bm hatena_bc

2011/08/12 | コメント (0) | トラックバック (0) | ホーム | ▲ Page Top

4 頁  次のページ »

▲TOP