このページに表示中の記事 (キーワード: ドネペジル塩酸塩 の検索結果 1 件)
項目をクリックするとスクロールを省略できます。
こんばんは。
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
最近、ももちがテレビに出ていると、イラッとすると同時にぶん殴りたい衝動に駆られるのですが、ついつい最後まで番組を観てしまうのは、すでに『こゆビーム』の餌食になっているんでしょうか…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
さて今日はジェネリック医薬品の話です。
ちょっと時間が経過してしまいましたが、先日ヤッチの元へ福祉事務所から一通の封書が届きました。
中身を見ると、一枚のパンフレットが入っています。
題名はというと、『ジェネリック医薬品について~生活保護を受給している皆さまへのお願い~』となっています。
実際手元に届いたパンフレットとは異なりますが、様式を変更し、抜粋して引用させていただきます。
パンフレットの作成者はヤッチの住む○○区(東京都)と厚生労働省の連名になっています。
【表面】
生活保護を受給している皆さまにジェネリック医薬品を一旦、服用していただくことをお願いしています。ジェネリック医薬品を一旦、服用してみてください。
ジェネリック医薬品の品質や効き目、安全性はこれまでのお薬と同等です。
国全体で医療費の削減に向け、ジェネリック医薬品の普及に取り組んでいます。
生活保護では、ジェネリック医薬品を一旦、服用していただくことを基本にしています。
薬局で、ジェネリック医薬品の説明を受けましたら、一旦、服用してみて下さい。ジェネリック医薬品をあまり服用されていない場合に、事情をお伺いすることがあります。
福祉事務所では、ジェネリック医薬品の服用状況を確認しています。
ジェネリック医薬品を服用していない方には、事情をお伺いすることがあります。
この取り組みや服用に不安がある方は、福祉事務所や医師または薬剤師にご相談ください。ジェネリック医薬品を一旦、服用した後も続けてみてください。
ジェネリック医薬品を一旦、服用した後に、薬局や福祉事務所から、継続して服用することの説明や御意向の確認を受けることがあります。
ジェネリック医薬品を一旦、服用した後に、これまでのお薬に戻すことはできますが、ジェネリック医薬品は、品質や効き目、安全性はこれまでのお薬と同等ですので、特に変更する必要がなければ続けて服用してみてください。
生活保護を受給している皆さまにおかれましても、ジェネリック医薬品の普及促進にご理解・ご協力をお願いします。
※ジェネリック医薬品の服用を強制するものではありません。
【裏面】
ジェネリック医薬品とは?Q.どんなお薬なの?
ジェネリック医薬品は後発医薬品とも呼ばれ、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後につくられた薬です。Q.効き目や安全性は大丈夫?
ジェネリック医薬品は先発医薬品と同じ成分を同じ量含む薬で、厳正に審査したものが使われています。
ジェネリック医薬品と先発医薬品は、品質や効き目、安全性が同等です。Q.みんな使っているの?
先発医薬品より低価格なため、医療の質を落とすことなく、医療費の削減につながります。
このため、欧米では幅広く使われていて、日本でも、行政や医療保険など国全体で普及促進に取り組んでいます。
とまあ、ヤッチも生活保護受給者なので偉そうなことは言えませんが、相変わらずお役所が書く文章といった感じで、丁寧口調で上目線という印象(←結局偉そう!?)がありますが、おっしゃることは非常によくわかります。
『ジェネリック医薬品の服用を強制するものではありません。』と付け加えられているのは、過去に舛添さんが厚生労働大臣だった頃に、ジェネリック医薬品に変更しない人には、保護の停止や廃止を検討するという文章を送り、受給者から反感を買い、文章を撤回した経緯があるからだと思います。
皆さんが、お医者さんに行って診察を受ける場合や調剤薬局で処方せんを元に薬をもらう場合、国民健康保険や協会けんぽ、あるいは組合健保はあるものの、3割の自己負担があります。
後期高齢者医療保険制度なら1割の自己負担です。
ところが、生活保護受給者が医療を受ける場合は、保険証に代わる『医療券』と言うものを医療機関に提出すれば、自己負担はゼロです。
これは、調剤薬局とて同じで、生活保護受給者は、自己負担なしで薬をもらうことができます。
生活保護を受給していない一般の人に比べて、生活保護受給者のジェネリック医薬品の利用は低いと聞いています。
生活保護受給者の立場からは、どうせ俺が医療費や薬のお金を支払うわけじゃないんだから、変更する必要ないんじゃない!?第一そんなことするのは面倒臭いよと言うのが理由かもしれません。
あんたらの負担はゼロだけど、安価なジェネリック医薬品に変更してもらえば、医療費の高騰は免れることはできるし、公費の無駄な支出を避けることができるんだからちょっとは協力しろよと言うのが国の言い分、役所の言い分なわけです。
生活保護費の無駄遣いや不正受給と言ったことがメディアでも大きく取り上げられている昨今ですから、受給者の一人としてこういったことには、やはり積極的に協力していかないといけませんね…。
(^^ゞ
と言いつつ…。
果たして本当にそうなんでしょうか…???
ジェネリック医薬品に変更すれば、医療費の削減につながるということはよくわかりました。
従来の薬をジェネリック医薬品に変更することで自己負担額が減り、お財布にもやさしいというのも最近の風潮のようにも思えます。
この記事をご覧になっている方の中には主婦の方も多いでしょうから、「何ヤッチ、バカなこと言い出すの?」、「あんた、顔面麻痺で脳までやられちゃったんじゃない?」、「脳だけじゃなくて、髪の毛もよ。だって最近かなりヤバいもの…。」、「いやいや、最近じゃないわよ。前々からよ~。」なんて声が聞こえてきそうですが…。
生活保護の事とは切り離して、ジェネリック医薬品が本当に安全で合理的なものなの?という大命題です。
疑り深く、髪が薄いのがヤッチ…。
(o^―^o)ニコ
疑り深いというより、物事に慎重と言って欲しいかなぁ…。
(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
石橋を叩きすぎて、割ってしまうタイプです…。
(^^ゞ
ジェネリック医薬品は先発医薬品の特許が切れた後に作られ、有効成分も一緒であり、研究開発費が必要無いため安価に製品化できることはよくわかりました。
でもこの特許って、実は薬の有効成分そのものの特許で薬の本体部分だけの特許だけみたいなんです。
薬には「物質特許」、「製法特許」、「製造特許」があって、特許が切れたのは物質特許だけ…。
薬は物質本体に溶けやすくする、安定させるなどの添加物を加えて作られます。
これが製法特許。
さらに錠剤にする、顆粒にする、カプセルにするなどが製造特許。
ええいっ!!
ややこしいので、アンパンに例えます。
薬全体をアンパンとするなら、ジェネリック医薬品の話の中で『特許が切れた』というのは、いわばアンコの部分だけみたいなんです。
余談ですが、アルツ君ならこしあんよりつぶあんを希望すると思料されます。
生地の部分はどうも含まれていないようなんです。(間違っていたらごめんなさい…。)
生地が変われば、食感も変わるんじゃないのと言うのがヤッチの意見なわけです。
食感が変われば、味そのものにも影響を及ぼすんじゃないのかぁ…。
(´ェ`)ン-・・
ちょっと考えすぎかもしれませんが、アリセプトでこれを考えると?
御存知アリセプトは主にアルツハイマー型認知症の方に処方される薬で製薬会社のエーザイが開発した薬です。
アリセプトはいわば商品名であって、薬の成分名としてはドネペジル塩酸塩。
アリセプトは先発医薬品に該当します。
で、こやつにもジェネリック医薬品が出ているわけで、エーザイのアリセプト錠3mgの1錠あたりの薬価は238.5円。
ジェネリック医薬品の第一三共が出しているドネペジル塩酸塩錠3mgが1錠あたり167円。
ジェネリック医薬品の方が3割程度安いことになります。(詳しくはこちらで)
高齢者になると、血圧やら便秘、胃の薬と、調剤薬局から出て来る時はキャリーカーを持ってくるか宅急便に集荷をお願いした方がいいんじゃないというくらいたくさんの薬を処方されるので、当然安価なジェネリック医薬品を選択した方が孫へのお小遣いも増え、世代間のコミュニケーションも円滑になります。
でもこのアリセプトに代えて、ジェネリック医薬品を選択した場合、このもらったジェネリック医薬品って本当に大丈夫なのでしょうか?
生地(添加物)の違う薬を飲むことになるわけですよね。
レビー小体型認知症の方で薬剤過敏のある方だったら、生地が違うというだけで副作用が出てしまうなんていうことはないのでしょうか。
うーん…。
この先はどうにもヤッチには解明できません。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
お分りになる方のコメントをお待ちしています。
………………………
やっぱり、生活保護の話しあたりでやめておけばよかった…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
でも、書いちゃったしなぁ…。
ええい!!アップロードじゃいっ!!
【参考】
Genecal(ジェネカル)
ジェネリック医薬品を検索できると同時に、先発医薬品とジェネリック(後発)医薬品の差額をネット上で計算してくれます。(無料です)
ブックマークしておくと便利かも!?
PC →//www.genecal.jp/
携帯→//m.genecal.jp/
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : ジェネリック医薬品 福祉事務所 生活保護 後発医薬品 先発医薬品 アリセプト エーザイ ドネペジル塩酸塩
FC2スレッドテーマ : 日々徒然なる話 (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-330.html
お探しの記事は、この キーワード (ユーザータグ) を設定していない可能性があります。
画面右上の『ブログ内検索』で、
再入力、もしくは語句を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。