このページに表示中の記事 (キーワード: ティッシュ の検索結果 3 件)
項目をクリックするとスクロールを省略できます。
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
毎日必ず何かやらかしてくれるアルツ君。
中々平穏の一日と言うのに巡り会えません。
。゚p(´ェ`q゚)゚。シクシク
今日もまたやってくれちゃいました。
ウゥ゚+。::゚。(ノA;)エーン:.゚。+。
キノコさんにお昼過ぎに水を汲みに行くように言われたアルツ君。
今日はボトルを忘れずに持って行きました。
でも今日はガラガラを持って行きません。
置き忘れてきた経験があることは覚えていないようなのですが、置き忘れてきたことを家族に咎められたことは覚えているといったややこしい脳ミソを持っています。
スーパーに置き忘れないように最初から持って行かない腹です。
でも持って行く持って行かないは別として、二つの事を覚えているので大したもんです。
ところが水を汲みに行った帰りまたしてもハプニングです。
(oノД`・o)ァチャ~…
ヤッチは二階の自分の部屋にいたのですが、アルツ家のはす向かい住んでいる女の子の声でアルツ君が帰ってきたことを教えられました。
その女の子保育園に通っている子なんですが、アルツ君のお友達です。
どうやらパパと外の道路でボール投げかなにかをして遊んでいる様子。
女の子の弟の声も聞こえます。
女の子が大きな声でアルツ君を呼んでいます。
「〇〇さ~ん(アルツ君の事)!!こんにちは~!!どこにいってきたの~?」
「…。」
アルツ君の声は聞こえてきません。
???
いつもならその女の子の呼びかけに対して愛想よく返答しているのにどうも様子が変です。
むしろアルツ君の声ではない大人の声が聞こえてきます。
女性の声のようです。
さすがに夏場と違って窓は閉めているので何を言っているかは聞こえません。
そのうち我が家の呼び鈴が鳴りました。
一階にはキノコさんが居ます。
窓越しに聞こえてきた女性の声が聞こえてきます。
様子が変なのでヤッチも一階に降りて行きます。
さっきまで聞こえていた女性の声はもう聞こえません。
玄関にも誰もいません。
???
茶の間の戸を開けます。
工エエェェ||li(´;д;`)il||ェェエエ工
そこには茶の間のソファにもたれかかるアルツ君の姿が…。
おでこから流血しています。
工エエェェ||li(´;д;`)il||ェェエエ工
「どうしたの?」
アルツ君の返事は期待できないのでキノコさんに問いかけます。
「ま~た転んじゃったらしいのよ…。」
キノコさんもショックを隠しきれません。
「ま~た!?」
ヤッチもショックを隠しきれません。
関連記事:凹む職人
「そうなのよ…。どこかの女の人と多分息子さんだと思うんだけど二人でおじいちゃんを連れてきてくれたのよ。」
「でお礼はしたの?」
「それが『いいですから。いいですから。』ってサーッと帰っちゃったのよ~。」
「なんだよ。むき出しで100万円も上げたのに…。」
またしても助けてくれた方にはお礼をすることができませんでした。
m(__)m
アルツ君の方に顔を向けると…。
イタカッタ…(´・ω・`#)ショボーン
どこが傷口なんだかよくわかりません。
転倒すると必ずおでこのあたりを擦り剥いてくるので、もうまともに受け身は取れないことだけは明白です。
ヤッチが傷口付近を消毒しようとすると払いのけます。
「医者に行くか?」
「いやだっ!!」
「他にどっか痛くないのか?後で痛くなっても知らないぞ!!」
「ちょっと太ももと腰の間が痛いけど大丈夫だよ!!一晩寝れば治るから。」
「一晩で済めばいいけどな…。」
「また俺を殺そうとしてるな!?」
アルツ君が言ってるのはちょうど骨盤の辺り…。
ヒップを計るときにちょうどメジャーが当たるトップの位置です。
「どれちょっと触らせてみな!?」
アルツ君の痛いと言っている箇所にそっと手をあてがいます。
???
何だか柔らかな感触…。
???
アルツ君の横ポッケです。
アルツ君の日頃持ち歩いている緑のタオルがポッケに入っていました。
どうやらこの緑のタオルに救われたようです。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
他にもどこで使ったかわからないティッシュが山盛り出てきました…。
(^_^;)
でも今回はこのタオルとティッシュがクッションになってくれたおかげで、骨折したり、歩けなくなるほどの打撲は免れたようです。
ヤレヤレ ┐|∵|┌ マイッタネ
「押すと痛いか?」
「いや。痛くはないぞ。でも『押す』ってお前は言うけど『引く』ことはできるのか?」
どこまでもあげ足取りなやつです…。
(-_-;)
「そんなことはどうでもいいんだよ。それより今日はお風呂は無理そうだな…。」
「ああ。今日は入らないぞ!!」
マヂ!?【゜Д゜屮】屮
珍しい言葉です。
アルツ君の口から『お風呂に入らない』なんていう言葉を聞くとは…。
多分自分でも『痛い』のがわかってるのかもしれませんね~。
そんなやり取りをしているところに姉の登場です。
「あらっ!?どうしたの?転んだの?痛そう…。」
「痛いよ!!死んじゃうかもしれないぞ。」
「あっそう!!でもそんなに傷口は深くなさそうだね。どれどれ?フッー。フッー。」
姉はアルツ君のおでこにフーフーしちゃってます。
(-_-;)
「バカっ!!そんなことしたら痛いだろっ!!」
「痛いのがわかるなら大丈夫だね!?じゃあボタモチ買いに行こうか?」
痛くても痛くなくても結局連れ去られる運命です。
(-_-;)
「寒いから暖かい格好して行った方がいいよ!!帽子はどうする?」
姉の捲し立てるような言動にアルツ君も大慌て…。
アタヽ(・д・`;)ゞ=ヾ;´・д・)ノフタ
「帽子?ああ。帽子は被って行くぞ。頭寒いからな!?」
アルツ君慌てて手元に有った帽子を被ります。
「痛っ!」
擦り剥いていることを忘れてます…。
アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : ガラガラ スーパー 流血 傷口 転倒 緑のタオル ティッシュ 姉 ボタモチ
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
昨日コーヒーを盗み飲みしているのをヤッチに見つかり、それを知ったキノコさんの怒りを買い、キノコさんにコーヒーは隠されてしまいました。
(^_^;)
昨日のコメントでもちょっと触れましたが、少なからず皆さんも盗み食いや盗み飲みをしたことがあるんじゃないでしょうか!?
ヤッチはカルピスを小さい頃よく盗み飲みしていました。
お中元かお歳暮かは忘れましたが、ギフトでもらったカルピスをキノコさんが居ないすきにラッパ飲み…。
今考えるとゾッとしますが、もちろん原液です。
今みたいにカルピスも紙パックではなく、原液を薄めて作る物は瓶物で、なんか子供が簡単に触ってはいけない高貴な存在だったような気がします。
そんな美味しい、しかも神聖なものが冷蔵庫に入っていると思うと、いても立ってもいられません。
こっそり冷蔵庫を開けてゴクリっと…。
お中元などでカルピスをもらうとそりゃあ嬉しいのなんのって…。
ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!
特にぶどう味のカルピスは格別で、それを持ってきてくれたおじさんやおばさんは、以来ヤッチの中では『いい人』に変身します。
カルピスをグラスの何分目まで入れるかでもよく姉と喧嘩をして泣かされた気がします。
「もう少し入れて?」
「ダメ!!こんくらいにしときなっ!!」
「もうちょっと!!」
「お前はまだちいちゃいから少しでいいのっ!!」
「(つд⊂)エーン」
姉は今考えるとその分ズルして自分のグラスに多く注ぎ、濃いカルピスを飲んでいたような気がします。
アノヤロ━(ノ゚゚Д゚゚)ノ━!!!
話しがだいぶそれてしまいましたが、コーヒーを隠してこれで完璧だと思ったキノコさん。
まだまだ修行が足りません。
今度は温かい緑茶に砂糖を入れるという新技の披露です。
キノコさんが洗濯物を干し終わって下の茶の間に降りて来た時に台所の床に砂糖が飛び散っているを発見。
アルツ君の口元にも砂糖がくっ付いていたそうな…。
アルツ君の湯呑には溶けきらなかった砂糖がワンサカ沈殿していたそうです。
湯呑に割り箸を突っ込んでお茶を飲んでいるアルツ君を不審に思ったキノコさんが湯呑を取り上げたら、まあ砂糖がたくさん入っていること…。
「さすがに怒ったわよ。」とキノコさん…。
お次はは砂糖、お茶の急須や茶筒、湯呑まで隠したらしいです。
でもご存知のようにそんなことでへこたれるアルツ君ではありません。
(^^ゞ
今日はキノコさんがなるべくアルツ君から目を離さないようにし、一日中二人で『だるまさんがころんだ』をやっていたようです。
夕方になり、ヤッチが帰って来るとアルツ君をお風呂に入れます。
服を脱がせようとアルツ君の上着に手をかけると、着ているフリースのポケットが何だかゴワゴワしています。
「なんかポケットに入ってるのか?」
「何にも入ってないよっ!!」
サッと身をかわし、上着に手をかけたヤッチの手を振りほどいてしまいました。
(P因¬q)))→ぁ→ゃ→ι→ぃ!!!
「何が入ってるんだ!!」
ヤッチも昨日の一件が有るだけにやや強い口調です。
「何にも入ってないってら~。」
「じゃあなんで今隠そうとした?」
「隠そうなんてしていないよ!!お前が触ってくすぐったかったんだよっ!!」
「ほんとうか~?」
「本当だよ。何にも入ってなんかいないよ。」
「じゃあ見せてみろっ!!」
アルツ君のフリースのポケットを物色します。
相変わらず使ったティッシュペーパーがいっぱい出てきます。
「なんでこんなにいっぱいティッシュが出てくるんだ?」
「失礼だな~。俺は物持ちがいいんだよ。」
物色しているとその使い古したティッシュの中に他のティッシュとは明らかに重量の違うものが出てきます。
少しずっしりとした感じすらあります。
恐る恐るポケットからそのティッシュを取り出します。
???
「ま~たこんな事してるのか~???」
出てきたのはティシュにくるまったお砂糖です。
角砂糖ではなく普通の粉の砂糖です。
(-_-;)
しかもアルツ君の右手のポケットはティッシュを全部取り出すとこぼれたお砂糖だらけです。
「これ、お砂糖だよな?」
ヤッチはアルツ君に詰め寄ります。
「砂糖?そんなもん入ってないぞ!?」
「じゃあ、これはいったい何なんだって言うの?」
「あー。これっ!?これはお前砂糖じゃないよ。塩だよ。塩。」
「ふーん。じゃあ塩でもいいよ。こんなものポケットに入れてどうするつもりなんだよ?」
「あーあ。さっきナメクジが居たから…、かけたんだよ…。」
アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : コーヒー 盗み飲み カルピス お中元 お歳暮 紙パック 砂糖 緑茶 ティッシュ
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
昨日、アルツ君のところに面会に行ってきました。
まだ、特養の入所者さんの何人かが、インフルエンザにかかっているらしく、この日はアルツ君の居る棟と別棟は防火扉で仕切られ、別棟に行くことができない状態になっていました。
たしか去年もこんな日が有って、アルツ君が大騒ぎしたような…。
フロアに上がると、アルツ君は居室に居るようです。
ヤッチはアルツ君の居室の扉をノックします。
アルツ君:「おうっ!」
ヤッチは扉を開けます。
アルツ君、クローゼットの中にしまってあった大半の洋服をベッドの上にひろげています。
ヤッチ:「また、脱走計画でも企ててるのか?」
アルツ君:「違うよ。」
ヤッチ:「じゃあ、なに?」
アルツ君:「誰かがここに荷物を置いて行ったんだよ。」
ヤッチ:「荷物たって、これ、全部旦那さんの物じゃないかよ?」
アルツ君:「そう、みたいだな…。」
ヤッチ:「『みたい』じゃなくて、旦那さんの洋服だよ。」
アルツ君:「かー!誰が置いて行ったんだろ…。」
ヤッチ:「サンタクロースは季節外れだと思うがな…。だいたい、旦那さんは靴下を履いているのを見たことないしな?」
アルツ君:「ちぇっ。」
ヤッチは、アルツ君がベッドの上にひろげた洋服を再びクローゼットにしまい始めます。
ヤッチ:「ずいぶんとお店を拡げたな…?」
アルツ君:「知らない…。」
ヤッチが片付けをしていると、ある異変に気づきます。
施設では週に二回しか入浴ができないので、姉が時々アルツ君の足などを『からだふき』で拭いています。
その『からだふき』は、普段は引き出しにしまって有りますが、ベッドサイドの机の上に置いてあります。
しかも、シール部分をめくって中身を取り出すのではなく、破いて出してしまっています。
(-_-;)
ヤッチ:「なにこれ?旦那さんが使ったのか?」
アルツ君:「知らない…。」
居室にハサミを置いておくと危険だということで、ハサミは居室には無いので、手で引き裂いたものと思われます。
ヤッチ:「なんだって、こんなことをするのかねぇ…。」
アルツ君:「だから、俺じゃないって。」
ヤッチ:「まあ、いいや。証拠写真を撮って、沢口靖子に渡しておくから。」
アルツ君:「誰だそれ?」
鼻をかもうとでも思って、ティッシュを探したのでしょうか…?
でも、ティッシュの箱は、『からだふき』のすぐそばに置いてあります。(画像中央上にチラッと)
ティッシュの枚数が少なくなって、年寄りには引き出しにくい状況になっています。
でも、ティッシュの枚数が少なくなると、アルツ君が箱の横を開け、そこから取り出しているのをヤッチは知っています。
ヤッチ:「ティッシュが見当たらなかったからか?」
アルツ君:「だから、知らないよ。ばあさん(キノコさん)がそこへ置いて行ったんじゃないのか?」
ヤッチ:「ばあさんなら、今日は家に居るよ。」
アルツ君:「家で何してるんだ?」
ヤッチ:「炊事・洗濯・掃除・順不同…。」
アルツ君:「かっー!美味いもん食ってやがるんだろ?俺は最近、何にも食わしてもらってないんだけどな…。」
ヤッチ:「食って無い奴が、そこまで肥えるわけはないと思うけどな?」
アルツ君:「お前の気のせいだろ。ちゃんとした人が見たら、普通だよ、普通…。むしろ痩せてるくらいだ。」
ヤッチ:「まるで俺がちゃんとしてない人間みたいじゃないかよ。」
アルツ君:「ふふ…。」
ヤッチ:「今日もボタモチを持って来たけど食うか?」
アルツ君:「それはありがたいですね~。何年ぶりだろ?口の中にものを入れるの…。」
ヤッチはアルツ君がボタモチを食べている間に部屋の中を細かくチェックします。
見れば、パッケージを引き裂いているのは、『からだふき』だけではありませんでした。
(-_-;)
机の上にあるウェットティッシュ、引き出しの中にあった『おしりふき』、それにトイレに置いてあったお掃除シートまで引き裂いています。
中身を取り出したウェットティッシュ類は、隠すように机の奥に乱雑に積み重ねられ、本を立て掛け、目につかないようにしてありました。
シール部分をめくって中身を取り出すタイプのウェットティッシュの類はすべて、破かれてしまっています。
(-_-;)
ヤッチは、袋から取り出され中身だけになった、積み重ねてあるウェットティッシュの山を指さし、アルツ君に話し掛けます。
ヤッチ:「だれがこんなのところに積み重ねたのかね?」
アルツ君:「さあ…。」
ヤッチ:「鼻をかむなら、ここにティッシュが有るじゃんかよ。」
アルツ君:「ああ…、そう言えば、さっきスズメがここへ来て、鼻をかんでたな…。」
ヤッチ:「スズメも花粉症になるのかねぇ…。」
アルツ君:「花粉症かどうかは知らんけど、鼻をかんでたなぁ…。」
ヤッチ:「鼻をかむとしたら、仰向けかねぇ…?」
アルツ君:「いや、器用に片手でかんでたぞ。」
もしかしてだけど…。
アルツ君がウェットティッシュの類を全部引き裂いているのは、お腹が空いていたからではないでしょうか…。
もちろん、施設で食事を出してもらっていますが、記憶はすぐに飛んでしまいます。
部屋の中に食べ物が無いかとアルツ君が部屋を探し回ります。
引き出しを開けると、きれいな包装紙に包まれた『からだふき』が…。
見ようによっては、ウェットティッシュ類のパッケージはポテトチップスなどのスナック菓子のパッケージに見えないこともありません。
中身が食べ物ではないとわかると、新たなターゲットを物色します。
次々にきらびやかな包装紙を見つけては、袋を引き裂いて行くの図式です。
ヤッチ:「ん…。スズメが犯人だとすると、こんなにたくさんのティッシュはいらないと思うがな…。」
アルツ君:「あいつら、なにしでかすか、わかったもんじゃないからな!?」
ヤッチ:「たぶん、犯人はこの部屋の中にいると思うな…。」
アルツ君:「お前か?」
ヤッチ:「なんで犯人が犯人探しをしなくちゃならないんだよっ!だいたい、これ袋から外に出しちゃうと、みんな乾いちゃうんだぜ。」
アルツ君:「そうか…。それでカッチリした袋に入ってたんだぁ…。」
墓穴を掘りました…。
(●`w´●)ニァ・・
アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
アルツ君
♪ウェットティッシュを
見つけ出し
♪それを引き裂いては
中身を見るんだ
♪もしかしてだけど
♪もしかしてだけど
♪パッケージが
スナック菓子に
見えてるんじゃないの
たぶん、あなた『♪もしかしてだけど』が耳から離れなくなります。
おんなじにしてやるぅ~
(●`w´●)ニァ・・
ちなみに
ヤッチも
HAGEです…。
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : もしかしてだけど ウェットティッシュ ティッシュ
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-456.html
お探しの記事は、この キーワード (ユーザータグ) を設定していない可能性があります。
画面右上の『ブログ内検索』で、
再入力、もしくは語句を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。