このページに表示中の記事 (キーワード: ジイサン の検索結果 2 件)
項目をクリックするとスクロールを省略できます。
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
我が家のクリスマスディナーは和風で実に質素。
豚汁メインで豚汁にはすいとんや里芋も入っています。
アルツ君ご存知の方も多いと思いますが、イモ類は大好物。
まず豚汁の汁をある程度飲んでしまい、里芋を見つけ出します。
「おっ。有った。有った。今食ってやるからな。待ってろよ。」
一人でどんぶりと会話しています。
「おっ。すいとんか!?よし。よし。お前も食ってやるからな。」
どんぶり一つでこれだけ楽しめるならずいぶん安上がりな食事です。
「あら!?里芋ばかり食べないで他の具もちゃんと食べなさいよ。」
さっそくキノコさんのダメ出しをもらいます。
「ちょっと待ってろろよ~。後で食べるんだから~。」
「あんたの『後で』は食べないって言ってるのと同じなんだから~。」
「そんなに文句言うなよ~。こんな難しい食べ物作っておいて~。」
「難しい食べ物?それどういうこと?」
「だって人参やら大根やらいろんなもんが入ってるからどれから食べていいか分からないじゃないかよ。」
「そんなの考えて食べることないのよ。適当にお箸でつかんだものから食べて行けばいいのよ。」
「俺の箸には里芋とすいとんしか引っかからないぞ。」
「あんたがそればかり食べようとしてるからよ。」
「あっ!!お前のには俺のよりでかい里芋が入ってるぞ!?」
「そんなことないわよ。みんな一緒よ。」
「ウソをつけ!!お前は自分のだけでかい里芋入れたんでしょ!?」
「そんなことするわけないでしょ!!欲しいならあげるわよ。はい、どうぞ!!」
「へへ。サンキュー。今食ってやるからな~。」
里芋を頬張りながらヤッチの豚汁の入った器にもアルツ君注視…。
(¬д¬。) ジーーーッ
「なに?まだ食べたいのか?」
アルツ君( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
「じゃあ。俺のもあげるよ。」
「おー。サンキューキュッキュッ!!」
アルツ君せっかくキノコさんがけんちん汁のような豚汁を作ってくれたのに、結局里芋とすいとんだけでお腹がいっぱいになってしまいます。
それでも量的にはかなりのもの…。
ちょっと食いすぎじゃないのかというような分量です。
そしてまた最近アルツ君お通じが来ていないのでヤッチはそっちが気になります。
(;´・ω・)
「あー。ちょっと食いすぎたかなあ…。腰が痛い…。」
「『腰が痛い』~?お腹いっぱい食べて何で腰が痛いなんだぁ?」
「わからないよ。腹もいっぱいだぞ。」
「そんな偏食しないで野菜も食べたらどうなんだい?」
「もう食えないよ~。腹がきついっ…。」
「まあそれだけ食べれば入らないよな~。薬飲んで早く寝ちゃいな。」
「ああん!!まだ風呂に入ってないぞ!?」
「おっ。よく覚えてたね。」
「そりゃそうさ…。風呂入らないと死んじゃうぞ。」
「食べてすぐ風呂に入れるのか?」
「ああ、入れますよ。風呂ならメシ食いながらだって入れるんだから。」
「じゃあ。さっさと風呂に入っちまうか!?」
アルツ君にお茶を飲んでもらい。着替えにとりかかります。
「あー。腰痛い…。なんでこんなに腰が痛いんだろう?」
アルツ君いざ着替えの段になると何か様子が変…。
いつもならすんなり着替えさしてくれるのに、ちょっとヤッチの手元から逃げるような仕草をします。
アルツ君の上着を脱がし、ズボンを脱がしにかかります。
クンクン…。
ちょっと鼻をつくオイニーが…。
「何か臭くないかあ~?」
「そうか。昨日風呂に入ってないからじゃないか?」
「何言っちゃってるのかなあ…。昨日も風呂に入ってるじゃないか。」
「そうだっけ?」
紙パンツに手をかけるとズッシリ重い感触が…。
(-_-;)
やられました…。
子猫ちゃんの大量出産です…。
(-_-;)
「なんだよ…。道理でおかしいわけだ~。自分で気持ち悪いだろうに…???」
「そうかあ~。それほどでもないぞ。」
「自分はそれほどじゃないかもしれないけど、こっちがそれほどでもあるぞ~。」
「まあ。まあ。」
大量出産したというのにまるで他人事…。
(-_-;)
「ああーあ。こんなにいっぱい出しちゃって…。」
「いっぱいあるなら、お前に少しやろうか!?クリスマスプレゼントだ!!」
「こんなプレゼントなら辞退させていただきます。」
「そっか?せっかくやろうと思ったのに…。」
「まだプレゼント出るんじゃないのか?もう一度トイレで座ってきな!」
「また座るのかあ…。座るのも飽きたよ。」
「じゃあ。立ってしてもいいぞ。」
「嫌だっ!!」
トイレにこもったのはいいのですがなかなか出てきません。
しばらくしてようやくヤッチに声がかかります。
「おーい。出たぞ~。」
「もう出ないかい~。」
「ああー。もう出ないけど違うもんも出てるみたいだぞ~。」
????
違うもの…???
「違うもんってどういうことなんだい?」
「何だかケツが痛くて拭けないぞ!?」
そう…。
まさかのジ(痔)イサンです…。
ジイサンがこんにちはしちゃったようです…。
(-_-;)
「じゃあ、風呂で流すから出てきなよ。」
アルツ君トイレに入った時の表情とは打って変わって硬い表情です。
変な足さばきで風呂場に向かいます。
風呂場になんとか誘導し、アルツ君のお尻目がけてシャワーを放水。
「うわぁっー!!」
大した水量でもないのに飛び上がっちゃってます。
見るとジイサンぽっこり飛び出してきています…。
「さっきから腰が痛いって言ってたのは実はケツが痛かったんじゃないのかあ?」
「そんなのわからないよ…。とにかく何とかしろよ!!」
「何とかするって言ったってジイサンにまた寝てもらうしかないぞ?」
「ああ。いいよ。そうしてくれよ。」
「そのかわり我慢しろよ!!飛び上がるなよ!!」
「ああ。わかったよ~。」
「じゃあ。行くぞっ?」
ヤッチは自分の指先でアルツ君の余分なケツ肉をプッシュします。
\(◎o◎)/!
「うわぁっー!!」
「すこし楽になったか?」
「ああ…。すこしな…。ふん…。」
「とんだクリスマスになっちゃったね?」
「ああ…。ベリークルシミマスだ…。」
アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
明日は診察日なので主治医に相談してきま~す!!
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : クリスマス 豚汁 すいとん 里芋 風呂 トイレ ジイサン
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-205.html
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
今日は昨日申し上げた通りアルツ君と主治医のクリニックに診察に行ってきました。
診察は夕方の遅い時間だったのですが、アルツ君午前から失禁の繰り返し…。
しかも大…。
(-_-;)
朝6時ごろにヤッチが下の茶の間に降りていくとすでにアルツ君起きています。
インスタントコーヒーやパンは、アルツ君が夜中に盗み食いや盗み飲みをすると言うので、一時隠してしまっていました。
でも何もかも取り上げるのはかわいそうだというので、今はまた元の位置に戻して有ります。
アルツ君すでにそのコーヒーやパンを食べ終わっているようです。
「ずいぶんお早いお目覚めで。」
ヤッチがアルツ君に声をかけます。
「まあ。普通だよ。目覚ますくらいしか用が無いからな。」
「もう、パンは食べたのかい?」
「ああ。それより寒いぞ。」
「そりゃあそうだろ。暖房ついてないんだから…。」
エアコンが有るのですが、アルツ君リモコンのスイッチがわかりません。
今朝は相当冷え込みがきつかったので、暖房無しはかなり答えるはず。
「暖房入れようよ。」
「ああ。寒くて死にそうだ。」
「死んでからじゃ、死にそうだとは言えないんだから、そう言う事は早く言わないと…。」
「シニソウダ━━━━━━!!」
↑(これ文字だとニュアンスは伝わらないと思いますが、アルツ君の早口)
「そういう事じゃなくてさあ…。」
「それより足元が寒いぞ。」
見るとアルツ君パッチ一丁です…。
「えーッ!!そりゃあ寒いわけだ…。昨日スウェット履いてたはずだぞ!?」
昨日スウェットを履かせたのはヤッチなので間違いはありません。
「そんなもん。ないぞ!?」
「えー。おかしいなあ…。」
「おかしくはないぞ。むしろ真剣だ。」
「えー??じゃあスウェットはどこに行ったんだ…。」
「知らない…。」
とにかく寒いので探すのは後回しにして新しいスェットを履いてもらいます。
「寒いからスェット履く前にトイレに行こうか?」
「さっき行ったから大丈夫。」
「じゃあ。いいや。新しいの履いちゃおう。」
???
パッチの下の紙パンツの感触が有りません…。
あのゴワゴワというか…、カサカサとした感触です…。
とりあえずパッチをめくってみると、やはり履いていません…。
多分もうお分かりでしょうが、またやられました…。
アルツ君の着替えを済ませ、トイレを覗きにいます。
やはり…。
スウェットと紙パンツがトイレの床に脱ぎ捨てられています。
(-_-;)
もう一度アルツ君の履いているパッチを確認に行きます。
脱ぎ捨てられたスェットの汚れ具合から察するに、一番紙パンツに接点の多いパッチの方に被害が甚大になるのは明らか…。
でもパッチは無傷…。
いまだに謎です…。
こんな状況を午後の診察までに何度となく繰り返し、さすがのアルツ君の愛しのお菊ちゃんも悲鳴を上げています。
「おい。もうケツいらないから取ってくれよ〜。」
そう言いたくなるのも当然です。
ジイサン(痔イサン)も、もういつ、はち切れてもおかしくない状況です…。
(-_-;)
何回トイレと風呂場を行き来したか覚えていないくらい…。
今まであんなに便秘で悩んでいたのに…。
定期預金が満期を迎え、イッパイ利息が付いてきたような感覚とでも言いましょうか…。
でも付いてきたのはウンだけ…。
(-_-;)
アルツ君がトイレから出るたびに風呂に連れて行き、患部をシャワーで流すたびに悲鳴です。
ようやく診察の予約時間が近づき、アルツ君を外に連れ出すと、アルツ君お尻が痛いのか歩くのもやっと…。
30メートル歩いたら休憩です。
ただし、おやつは有りません。
歩くたびに、前のめりになっていき、ヤッチの右腕なしにはアルツ君歩けません。
(-_-;)
それでも何とかクリニックに到着です。
診察室に通されると、主治医からベッドに横になり、お尻を出すように指示されます。
アルツ君何を勘違いしているのか、上半身裸になろうとします。
「上はお脱ぎにならなくて結構ですよ。」
主治医に注意されてしまいます。
ヤッチがサポートしてアルツ君を横に寝かせ、半ケツ状態にします。
「ちょっと痛いかもしれませんよ。我慢してくださいね。」
主治医はぢィスポーザブル(使い捨て)の手袋を右手にハメながらそうおっしゃいます。
ちょっとみたことのない高級そうなぢィスポーザブル…。
キュッキュと音がしています。
そのキュッキュと音のする主治医のゴールドフィンガーが背を向けて横たわるアルツ君の桃尻に迫ります。
主治医のフィンガーがアルツ君のお菊ちゃんにめり込みます。
やっぱりナイステクなのかアルツ君一瞬顔をゆがめましたが、悲鳴をあげません。
気がつくと、傍らに立っているヤッチの方が力が入った状態…。
看護師さんが、いつの間にかアルツ君のお菊ちゃんに、懐中電灯をあてているのにも気づきませんでした…。
(¬д¬。) ジーーーッ
「うん。内痔核だな!?切らなくても薬で大丈夫!!」
そう主治医がおっしゃるとヤッチの方が肩の力が抜けたような感じです。
(>ω<;)ふぅ・・・
「注入式の軟膏を処方しますから、お風呂上りにでも入れてあげて下さい。ただご自分では無理でしょうから、ご家族のどなたかが、手伝ってあげて下さいね。」
(*-ω-*)んー…
またしてもヤッチのイベントが増えてしまいました…。
いつもだと帰りはアルツ君調剤薬局には寄らずに先に帰ってしまいますが、さすがに体力を消耗しているのか、一緒についてきます。
調剤薬局で薬をもらい、家路につきます。
「今日は帰ったらすぐにお風呂に入ろう。」
アルツ君声も出さずにうなずきます。
(o´-ω-)o)ペコッ
家に帰り、早速アルツ君をお風呂に入れます。
「よーく温まんなよ〜。」
「ああ。言われなくても温まるよ。」
いつもより長めに湯船に浸かってもらいます。
温まったところでアルツ君に風呂から出てもらい、茶の間で聖なる儀式の敢行です。
キノコさんにサポートをお願いします。
「飛び上がらないように押さえててね。」
寝かした状態で儀式を敢行しようと思ったのですが、茶の間のスペースに無理が有り、直立で儀式の敢行です。
スポイト状の形をした容器に軟膏が入っています。
少し軟膏を押し出し、スポイトの先端を軟膏で潤します。
「今から行くからな!!」
「ああ…。」
チュッ!!
「ああーん!!!」
ヤッチ的にはかなり苦戦すると思ったのですが割とすんなり入ってしまいました。
でも…。
その後が…。
「おい。またトイレに行きたくなっちゃったぞ?」
「えーーーーー!!」
仕方がないのでまたトイレに行ってもらい、シャワーです…。
(-_-;)
「どうせなら入ってもいいか?」
こうなるとこっちもやけくそです…。
「ああ。よーくあそこを温めてきなよ。」
再度入浴タイム。
アルツ君が出たところで、再び儀式です。
2回目はキノコさんの手を借りず、ヤッチ一人で敢行。
「ああーん!!!」
デジャブな感覚…。
「おい。またトイレ行きたくなっちゃたぞ。」
「えーーーーー!!」
同じ過ちを犯すとは…。
ヤッチもまだまだ修行が足りません…。
(-_-;)
まったく同じようにトイレから出てきたアルツ君を風呂場へ連れて行き、シャワーをかけます。
「おい。どうせなら入ってもいいか?」
またもや同じ質問を浴びせてきます。
「さっきから何回風呂に入ってると思ってんだよ!!」
「今日はまだ風呂には入ってないだろっ!?」
アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
更新が遅くなってしまったのはこの度重なる入浴タイムのせいです…。
m(__)m
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : クリニック 診察 失禁 スウェット ジイサン トイレ 風呂 シャワー 内痔核 儀式
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-206.html
お探しの記事は、この キーワード (ユーザータグ) を設定していない可能性があります。
画面右上の『ブログ内検索』で、
再入力、もしくは語句を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。