このページに表示中の記事 (キーワード: きな粉 の検索結果 3 件)
項目をクリックするとスクロールを省略できます。

こんばんは。
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
キノコさんは肉料理のおかずはあまり食べません。
牛丼なんていうテイスティ―なものが有るのに、まず松さんの家や吉野さんの家には行ったことがありません。
それでも何とはなしにクリスマスを意識するのか、夕ご飯のおかずに鶏料理を考えたりしちゃってます。
「ちょっとさあ。夕方遅くなったらあそこのスーパーで鶏の足でも買ってこない?」
「何急にまた?鶏肉なんて食えるのか?」
「私は食べないけどおじいちゃんに食べさせてあげようかと思って…。」
「じゃあ。今買いに行ってこようか?」
「いや。他にもおかずが有るから、別になくてもいいんだけど、夕方遅くに買いに行けば安くなってるんじゃない?」
「それはどうかな~。けっこうな博打だぜ!?売れ残ってるか、スッカラカンになってるかのどっちかだぜ?」
「だから無ければ無いでいいのよ。売れ残って安くなってればの話だから…。」
「じゃあ主婦たちが買い物を終えて家路についた頃を見計らえばいいんだね?」
「うん。ずっと遅い時間のほうがいいかもね。」
そんないやらしい相談をしているところに姉の登場です。
「〇〇ちゃ~ん!!元気にしてた?」
「なんだ!?お前かよ…。」
「『お前かよ』はないでしょ!?今日は何の日だか知ってる?」
「今日は今日だろ?」
「ブッブー!!今日はクリスマスイブだよ。ほらパパにプレゼント持ってきたから!!」
そう言って取り出したのは手袋です。

「へー。滑り止め!?大したもんだな~。」
「この間転んだって聞いたからさ。それハメたらさっそく出かけるよ!!」
「出かけるってどこへ?」
「相変わらず学習能力の無い子だね~。ボタモチ買いに行くんでしょ!!」
「そっか!?ボタモチと聞いたら出かけないわけにはいかんな。はいはい。どれどれ?」
早速姉からもらった手袋をしてみます。
「それ、右左逆だよ。滑り止めが手の甲に来ちゃってるよ。」
「あそっか。こっちが手のひらに来るのか?」
「軍手と変わりゃしないんだから、右左くらいわかるでしょう…。」
「そうとも限らないぞ…。まあまあ。はまってるんだから文句言うなよ~。」
「文句なんて言ってないわよ。パパのために教えてあげてるんだから。」
「はいはい。それはそれは失礼しました。」
「『はい。それは失礼しました。』でいいの!!」
「はいはい。それはそれは失礼しました。」
相変わらず学習能力はどこかに落としてきてしまったようです。
(-_-;)
「じゃあ。行こうか!!」
かなり年寄りには派手目な色ですが、可愛い一人娘からもらった品物なのでまんざらでもない様子…。
ヽ(゚∀゚)/ワーィ
いつものフォーメーションで出かけて行きます。
しばらくして荷物をいっぱい抱えて二人が帰って来ました。
当然アルツ君はボタモチだけを持っていますが…。
「今日はクリスマスイブだから大サービスだよ。」
そう言って姉はスーパーでいろいろな物を買ってきてくれました。
「鶏よりうちは魚の方がいいでしょ?はい、これお刺身!!」
エコバックから刺身を取出し、キノコさんに投げるように渡します。
「うわあー。すごい御馳走ね!?美味しそう…。」
キノコさんが驚愕の表情です。
「そんなもん食べるよりこっちの方が美味いぞ。」
すでにアルツ君ボタモチに食らいついています。
「あっ!!もう食べてる!!ちゃんと手を洗ったの?」
姉から怒られます。
「後で洗うから大丈夫だよ。」
「後で洗ったら意味ないでしょ!!それになに?今日はきな粉のボタモチから食べてるの?」
どうやら、きな粉とつぶあんのボタモチの二種類を買ってきてくれたようです。
「あんこのは明日に取っておこうと思ってな。」

「そうでもないよ。普通だよ。普通。」
お刺身の他にも色々買ってきてくれて、今日はヤッチが買い出しに行く必要はなさそうです。
キノコさんもアルツ君の大好きなフライドポテトを作っています。

「今日は御嬢さんのお蔭で夕飯のおかずは困ることないわね。」
キノコさんも料理の手間が省けて大助かりです。
\(★^ω^★)/やたぁ~
「おじいちゃん良かったわね!?サンタクロースが来てくれて!?」
ボタモチに食らいつく、アルツ君にキノコさんが声をかけます。
「サンタクロース?サンタクロースは男じゃないのか?」
「さあ。どうでしょうね…。」
結局きな粉のボタモチだけでは収まらず、あんこのボタモチにも手を出しちゃってます。
「そんなに食べて大丈夫なの?私は帰るからね。じゃーね!!」
「おー。おー。サンキューキュッキュッ!!家には煙突ないからな!!気をつけて帰れよ!!」
たくさんの食材を買ってくれたサンタクロースはにぎやかに帰って行きました。
この後アルツ君は他に姉が買ってくれたおかず類もいっぱい食べてご満悦です。
( ´З`)=3
「おい。ばあさん!!お茶今日は一滴も飲んでないぞ!?」
「あらやだ。さっきボタモチ食べてる時にナミナミと注いであげたじゃない。」
「そうか…。でも今は無いぞ。」
「そんなにいっぱい飲んで大丈夫なの?」
「大丈夫だよ。飲んだら出るだけだから…。あとはお茶飲んで寝るだけ!!」
「あらっ?今日はお風呂は入らなくていいの?」
「あっ。そうだ?忘れてた…。風呂は入りますよ!!入らないと死んじゃうからな。」
いつもと変わらぬ日常ですが、何とはなしにアルツ君もキノコさんも浮かれ気分のご様子…。
☆・゚:*p(^∀^)9*:゚・☆ウキウキ
ヤッチはお風呂が沸いたところでアルツ君にお風呂へ入ってもらいます。
「お風呂に入る前にトイレに行こうよ?けっこうイッパイ飲んでるみたいだし…。」
「全然したくないぞ。」
「ほんとか?行かなくても大丈夫?」
「ああ。大丈夫だよ。明日の夕方まで出ないよ!!」
「じゃあ。風呂に入るか!?」
そう言ってアルツ君の着ているものを脱がします。
最近は脱衣所兼洗面所が寒いので着替えはすっかり茶の間になってしまいました。
全裸になったアルツ君を洗面所まで連れてきたところで、お風呂のフタをしたままだったことに気づきます。
「ほんのちょっとだけ待って。すぐフタ開けちゃうから。」
「寒いから早くしてくれよな。」
「ああ。こんなの数秒…。」
風呂のフタをサッと開け、振り返ると…。
アルツ君…。
全裸のまま洗面所で…。
立ちすくんだままジャ~aaaaa…。
太ももには金色の水滴がピカピカ…。
☆;:*:;☆;:*【* ・ェ・*】*:;☆;:*:;☆キ
「だから…。さっきトイレに行こうって言ったじゃない…。」
「違うよ!!これはシャンパンだよ…。」

ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : クリスマス クリスマスイブ 鶏 スーパー ボタモチ サンタクロース きな粉 あんこ シャンパン 手袋
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
こんばんは。
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
今日、夕方のニュースで富士山が噴火したらどうなるかというような特集をやっていました。
アルツ君が住んでいるここ東京も100km以上は離れているとはいえ、火山灰がたくさん降って来るとか…。
最近では富士山付近で不気味な地震も頻発しているそうな…。
確かにいつ噴火してもおかしくない状況でしょうか。
アルツ君もこのニュースを観ていました。
アルツ君がつぶやきます。
「火山灰かぁ…。あれがみんな砂糖のついたきな粉だったら、俺は噴火したって、外に出て口開けて待ってるんだけどなあ。」
「きな粉でお腹いっぱいにしてもつまらないんじゃないか?」
「ブラックのコーヒー入れて、外にコップを出しとけば、甘いコーヒーが飲めるぞ。」
「きな粉入りのコーヒーは俺はやだね。」
「そんな奴は生き残れないな。」
「その前に地震が来たら、旦那さんなんか逃げられないだろ?」
「バカ言っちゃいけないぞ!!スイスイ階段だって降りるぞ。」
「へー。ずいぶん語るね~。まず旦那さんは入れ歯を忘れたら、アウトだな!?」
「そっか~。おい!!ばあさん!!今日から俺は入れ歯を枕元に置いて寝るぞ!!」
確かに高齢者が二階の寝室に寝ていて、まともに避難させられるかといったら自信なしです。
だいたいヤッチの場合は、寝ているときに、地震で揺れても、夢見心地で、もう少し大きくなったら逃げようと思うだけで、サッと布団から抜け出すということがまずありません。
(^^ゞ
アルツ君がテレビを観ながら、またつぶやきます。
「あんなにイッパイ溶岩が出るのか…。あれが全部あんこだったら、やって言うほどボタモチが食えるな!?」
「毎日、あんこばかり食ってたら嫌になるんじゃないか?」
「嫌な奴は食わないでもいいさぁ。俺がみんな食ってやる!!」
「おいおい。テレビまでかじるなよ。」
くだらない会話をしていると、何だかいい匂いが…。
「おい。ばあさん!!今日の夕飯は何を作ってくれるんだ?」
「ハンバーグ。まだ焼けないから、そこにあるおイモを食べてて。ご飯と一緒に炊いたのよ。」
キノコさんは台所でハンバーグを焼いてくれているようです。
アルツ君、テーブルの上に出されたサツマイモを早速パクつきます。
「ハンバーグ!?ハンバーグって何だっけ?」
「ハンバーグよ!?忘れっちゃったの?」
「忘れはしないけど、思い出せないだけだ!!」
同じだと思うんですけど…。
(-_-;)
「すぐにできるから、もう少し待って。」
「どうでもいいけど、早くしないと間に合わないぞ。」
「なんで?」
「何でも…。」
ハンバーグが焼き上がりました。
キノコさんがアルツ君に白飯をどのくらい食べるのかを聞きます。
「お腹空いてるんでしょ?ご飯はイッパイ?大盛りにする?」
「どっちでもいいけど、俺はそんなにたくさんいらないぞ。」
「あら!?どうして?」
「そんなにイッパイ食えないもん!!」
「お腹空いてるんじゃないの?」
「さっきまではなっ。」
「…。」
そりゃあ…。
食えないわけです。
テーブルに出されたサツマイモ…。
一人でほとんど平らげちゃったんですから…。
(-_-;)
ヤッチも1個は食べさせてもらいましたが、色が悪いわりに、味は甘くて美味しい…。
(*^_^*)
でも、一人で食べたら、胸やけしそう…。

アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : 富士山 噴火 火山灰 地震 きな粉 ボタモチ あんこ サツマイモ
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-237.html
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
みなさんはご覧になったでしょうか?
今日、日本テレビで放送されていた「世界一受けたい授業」…。
番組の中でブレインフーズについての事をやっていました。
最近、時々耳にするようになってきた言葉ですが、ブレインフーズは簡単に言ってしまうと、脳を活性化させる食べ物のこと…。
食べるだけで、老化予防になったり、集中力が上がったり、ストレスを抑える働きまであるのだとか…。
で、最初にブレインフーズとして取り上げられたのが、カレーライス。
カレーのスパイスに含まれるウコンが体に良いのだとか…。
番組では触れていませんでしたが、おそらく番組で言っているウコンはターメリックの事なのかな!?
いずれにせよ、ウコンに含まれる成分のクルクミンという物質がラットを用いた実験で脳内にできる老人班(脳にできるシミ)を減少させるのだそうです。
この老人班は人間にも見られ、これが増加するといわゆるアルツハイマー型認知症になるのだそうです。
クルクミンは脳の神経に直接働き、脳細胞の保護をしてくれるそうです。
確かフェルガードのフェルラ酸も同じような働きがあったと記憶しています。
難しいことはさておき、クルクミンを多く含むカレーライスはどうやら認知症予防につながるブレインフーズとして、とても良いものであることがわかりました。
ひと昔前に、イチロー選手が毎朝カレーを食べているというのを聞いたことがあるので、彼のずば抜けた集中力の源はここに有ったのかもしれません。
ただ、ちょっと問題があって、クルクミンは体内での吸収率があまり良くないので、これを手助けするレシチンという物質を含んだきな粉を食べる直前に入れてやると、吸収率が格段(300倍)に良くなるそうです。
番組ではカレーを週に2~3回食べると良いと言っていましたが、カレー大好き人間のヤッチなら週5くらい行っちゃっても良いかなと思ったりしています。
番組では他にクルミに含まれるアルファリノレン酸が脳に効くので、そばつゆに大さじ2,3杯のすり潰したクルミを入れて食べるのが良いとか、脳神経の細胞膜に存在するホスファチジルセリンを脳の栄養素として増やしてやると良いとか、セロリのお茶がストレス解消に良いとかいうのをやっていました。
ホスファチジルセリンは大豆に含まれる成分ですが、必要量を摂取するには大豆が3.5kgも必要なのでサプリで補給するしか方法がないということもやっていました。
何だか番組の宣伝&復習みたいになってしまいましたが、どうせならこれらのブレインフーズを全部まとめて食べちゃうっていうのはどうなんでしょう?
カレー南蛮そばを作り、その上にすり潰したクルミときな粉をまぶし、三つ葉の代わりにセロリを載せてドーンみたいな…。
ヤッチの場合は大抵こういうことを本当にやって、次の日下痢ですが…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
そう言えば…。
今年の夏は一度も冷たいそばを食べてなかった…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加中です。
応援をお願いします。
ツイートする
キーワード検索 : ブレインフーズ カレーライス ウコン クルクミン アルツハイマー型認知症 ホスファチジルセリン クルミ きな粉
FC2スレッドテーマ : 日々徒然なる話 (ジャンル : 福祉・ボランティア)
© 2021 アルツ君は職人
Unauthorized copying prohibited.
この記事のURL: https://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-333.html
お探しの記事は、この キーワード (ユーザータグ) を設定していない可能性があります。
画面右上の『ブログ内検索』で、
再入力、もしくは語句を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。