このブログについて
♪ ご案内 ♪ |
はじめまして。
このブログでは作者ヤッチの父の介護にまつわる話を中心に紹介しています。
かなりふざけた内容なので真面目にご家族の介護をなさっている方や介護関連のお仕事をしていらっしゃる方からすると不快に感じる記事もたくさんありますのでどうかご容赦のほどを…。
はじめて記事を読まれる方のために以下簡単に登場人物の紹介をさせていただきます。
- アルツ君
-
このブログの主人公です。
数年前にアルツハイマー型認知症と診断されるまではバリバリの植木職人。
現在要介護3。※
在宅でお世話をさせていただいていましたが、2012年3月に高齢者虐待防止法(高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律)に基づき保護され、現在は特別養護老人ホームに入所しています。
ボタモチと入浴をこよなく愛し、頭の中はボタモチとお風呂のことしかない様子…。
もしかしたらこの人認知症ではないのかも!?と思うようなトンチのきいた切り返しも時々してきます。
最近では、レビー小体型認知症を発症しているのではないかという疑問も生じ、主治医に認知症専門のドクターを紹介していただきました。
ドクターからは『進行性核上性麻痺(難病)の疑い』と診断を受け、治療を継続中です。- [関連記事]:
- アルツ君の診断結果~進行性核上性麻痺の疑い
2014年11月に脳梗塞で入院し、その後2015年4月から要介護5で右上肢に麻痺が残っています。
退院後の特別養護老人ホームでは寝たきりの生活になりました。
- [関連記事]:
- アルツ君、脳梗塞!
- [関連記事]:
- アルツ君が急逝しました
- キノコさん
-
アルツ君の愛妻です。
アルツ君からは『ばあさん』と呼ばれ、キノコさんはアルツ君のことを『おじいちゃん』と呼びます。
すこし真面目なところが有って冗談はほとんど通じません。
自称『お嬢様』だそうです。
アルツ君が特別養護老人ホームに入所した後は、アパートで独り暮らしです。
2017年11月現在、アパートの部屋を伝い歩きするのがやっとの要介護4。
ヤッチが在宅介護しています。
2018年3月25日、入院先のO病院で脳梗塞となり、同年4月18日逝去。- [関連記事]:
- 母、キノコさんが他界しました
- 姉
-
アルツ君の一人娘。ヤッチの実の姉です。
結婚して嫁に出ていますが、近くに住んでいるため休みの日にアルツ君の様子伺いに来てくれます。
我が家に来るとアルツ君を連れて近所のスーパーでボタモチを買ってくれる優しい娘でもあります。
マイペースな面が有り、我が家では『台風姉さん』と呼ばれています。
姉はアルツ君のことを『パパ』と呼んだり、下の名前で『〇〇ちゃん』と呼んだりします。
とにかく豪快です。
アルツ君の特別養護老人ホーム入所後は毎日欠かさず面会に行っています。
- ヤッチ
-
このブログの筆者でアルツ君の息子です。
アルツ君のお世話をしていたのですが、存在感がないらしく、アルツ君が息子であることを認識しない場面が多々有り。
このため時々『透明人間』に変身します。
趣味は『妄想』です。
アルツ君の特別養護老人ホーム入所後は、直接、アルツ君のお世話をすることは無くなり、週に2回程度、施設に面会に出かけています。
2014年にアルツ君が脳梗塞で入院し、その後右腕が使えなくなったため、アルツ君の退院後はほぼ毎日、特養に夕食介助に出かけています。
- 主治医
-
アルツ君のかかり付けの医師。
クリニックは自宅から数分のところに有り、認知症関連以外の降圧剤や便秘薬を処方してもらっていました。
アルツ君の特別養護老人ホーム入所後、偶然にもこの施設の嘱託医であることがわかりました。
ただし、担当されているフロアが2階であったため、3階にいるアルツ君の担当ではありませんでした。
アルツ君の入所後しばらく経ってから、無理を言って、この先生に定期的な診察をお願いしています。
- ドクター
-
主治医に紹介状を書いてもらい、紹介していただいた認知症を専門に扱う医師。
診療所へは、バスと電車を乗り継いで通う距離。
『進行性核上性麻痺の疑い』の診断はこのドクターから受けたものです。
どうぞこれからも「アルツ君は職人」をよろしくお願い申し上げます。
ヤッチにキノコさん、アルツ君への虐待の事実が有るということで、2012年3月14日に二人は高齢者虐待防止法(高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律)に基づき、高齢者相談センター(地域包括支援センター)に保護されてしまいました。
当初、二人が安全な場所(施設)で保護されていることだけは教えていただきましたが、面会も制限されていました。
そんな中、キノコさんが保護されるはずの施設へ移送中に脱走を試み、ヤッチの居るアルツ家に帰って来てしまいました。
しかし住んでいる自宅は滞納家賃が有るため、立ち退かなくてはならなくなり、アルツ君以外の家族は、全員生活保護を受給することを前提にバラバラにアパートを探し、ひとり暮らしを始めることになりました。
ヤッチのキノコさんに対する虐待の嫌疑は晴れましたが、アルツ君は現在も高齢者相談センター保護されている状況です。
2012年6月になって、アルツ君は高齢者相談センターの保護の下、特別養護老人ホームへの施設入所が決まり、施設の方々に面倒をみてもらうことになり、家族がアルツ君を直接お世話することは無くなりました。
制限されていたアルツ君への面会も解け、ようやく家族がアルツ君の居る施設へヤッチも含め、自由に行き来できるようになりました。
関連記事最近の記事
- [2019/12/14] 終了します!えっ?何を?
- [2019/11/25] マウスの便利な裏ワザ ~ ミドルクリック
- [2019/11/20] 振込票が届きました
- [2019/11/18] オールウェイズ・ユニーク
- [2019/11/14] 記憶が薄れる前に ~ 生きる努力とは
- [2019/11/07] 消えた電気料金の行方は?何処へ?
- [2019/11/04] 兄の部屋の電気を止めました
- [2019/11/02] 今度は、亡くなった兄の火災保険の解約
- [2019/10/30] 改製原戸籍とは何か? ~ 兄弟関係を証明したい
- [2019/10/27] 結局、誰が支払う? ~ 福祉事務所と話し合い
過去の記事
- 年別・月別の過去の記事
- 2011年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2012年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2013年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2014年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2015年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2016年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2017年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2018年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2019年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- (2019年5月1日から 平成31年 → 令和元年)
- 2020年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2021年 » 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 全記事一覧
- 日付け順全記事一覧
- カテゴリー別全記事一覧
- 全キーワード(タグ)一覧