
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
テレビの影響ってのはすごいですね。
一日五食ダイエットなるものをテレビでやっていたせいなんでしょうか?
このブログの「一日五食の職人」にアクセスする方がすごいたくさんいらっしゃるのでびっくりです。
((;゚д゚))スゲー
テレビの影響力なのか、ダイエットへの関心なのかはわかりませんが、メディアの影響力には目を見張るものが有ります。
(^^ゞ
「一日五食の職人」はダイエットの話ではなく、認知症の人間が間違って夜中に食事を食べ過ぎてしまう記事なので間違いのないようにお願いしたいところですが…。
(^^ゞ
もしダイエットするなら、アルツ君にときどき飲ましている特選養麗健茶の方がおススメなんですけどね…。
昨日もアルツ君が便秘続きだったので、もしかすると昨日デイサービスで具合が悪くなったのも便秘のせい!?と考え、いつも主治医に処方されている便秘薬にかえて、このお茶を飲ますことに…。
アルツ君便秘がひどくなると、たびたび具合が悪くなって倒れたりしています。
そして今日の朝になってアルツ君の血圧を計っている最中…。
アルツ君なにやらあわて出します。
「おいちょっと待って!!」
ヤッチが血圧計のスイッチを入れようとしたときに、アルツ君立ちあがります。
「なに?どうしたの?」
「トイレ!!」
「血圧計も連れて行っちゃうのか?」
「早く取って!!早く!!」
これはヤッチもお通じが来たのだと思って、アルツ君の腕から血圧計を急いで外します。
アルツ君、こっちには目もくれずにトイレに駆け込みます。
でもなかなかトイレから出てきません。
(-_-;)
なかなか出てこない時は『やっちまったぜ』のサイン…by吉田美和
ヤッチもトイレに向かいます。
「出たのか?」
「ああ。イッパイ出たよ~。」
「ケツは拭いたのか~?」
「拭かないででてくる奴があるかっ!!」
「約1名扉の向こうにいるような気がするけど…。」
「ここにはだれもいないぞ。」
「開けてもいいかい?」
「ああ。いいよ。」
トイレの扉を開けるとアルツ君立ちあがっていて、ちょうど股引をたくし上げている最中…。
でもヤッチにはわかります。
(;一_一)
いつもと胴回りが違います…。
「パンツ履いてるのか?」
「パンツ?ああ。履いてるよ。」
でも便器の横に紙パンツが一人歩きしています。
(;一_一)
「もう一度、股引脱いで風呂に行こう!!」
「なんで?」
「なんでって?行かないとケツがカピカピになっちゃうからさ。」
多分股引の中はまみれちゃってます…。
(-_-;)
アルツ君を風呂場まで誘導し、股引を脱がします。
やはり、まみれて&紙パンツは履いていません…。
(-_-;)
シャワーのお湯の出始めが冷たいので、一瞬のすきをついてトイレにある紙パンツを確認です。
やはり…。
ドッチャリ&特盛&汁ダクです…。
(明日はすき家の売り上げが減ります)
幸い紙パンツ内に収まってくれたのが何よりです。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
アルツ君のお尻に今度は放水です。
アルツ君のお尻またまたジイサン(内痔核)が飛び出しているようです。
ちょっと刺激を加えると飛び上がってしまいます。
せっかくこの間の診察で痔の注入軟膏は『いらない』と行ってきたばかりなのに…。
そりゃあそうですよね…。
内痔核がそんなに簡単に治るはずないですもんね…。
(-_-;)
やんわり目に湯量を調節して、時間をかけます。
とりあえず、綺麗になったところでヤッチはアルツ君の患部の確認です。
股ぐらをのぞき込みます。
かなり飛び出しっちゃってます…。
(-_-;)
「ああ、ケツがカエルの腹みたいになっちゃってるよ~。痛いだろ?」

「まあね…。」
アルツ君のお尻はまぶたをひっくり返したようなグロイ状況…。
かなりの腫れです。

ヤッチがお尻に顔を近づけているときに、アルツ君…。
ブッ!!=ε3=ε3=ε3=ε3
「おいおい。勘弁してくれよ~。」
「ははあ。カエルが鳴いたんだろっ!?」
アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
お返しにお腹が膨れるほど、たんまり軟膏を注入してやりました。

ブログランキングに参加しています。
クリックで是非応援をお願いします。
↓

にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ
コメントを見る 2 件
ツイートする
キーワード検索 : 一日五食 ダイエット 特選養麗健茶 便秘 トイレ 股引 紙パンツ 痔 カエル 軟膏
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
この記事のURL: http://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-216.html
お探しの記事は、この キーワード (ユーザータグ) を設定していない可能性があります。
画面右上の『ブログ内検索』で、
再入力、もしくは語句を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。