
あけましておめでとうございます。
アルツ君の息子ヤッチです。
(^_^)/~
えっ?
全然おめでたくないって!?
おめでたくない方もどうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。
『一年の計は元旦にあり』などと申しますが、これとても大事な事だとは思いますが、そんな簡単にできることではありません。
『何事も最初に計画や準備をすることが大切だぞ』という意味でしょうけど、こんなことができれば、アルツ君に紙パンツは必要ありません。
漏らす前にトイレに連れて行けば、済んじゃう話ですから…。
直球が来ると思えば、カーブだったり、カーブが来ると思えば、直球だったり…。
時には牽制球を投げてきたり、試合拒否なんていう日もあります。
ご家族のどなたかを介護をしていらっしゃる方は、今頃『うん、うん』とうなづいている頃だと思います。
お世話を受ける側は実は凄腕のピッチャーかもしれません。
だいたいヤッチは計画を立てたりするのが嫌い…。
計画通りに事が運ばなかった時のショックを考えると、最初から計画なんて立てない方がいいやと思ってしまうタイプです。
(^_^;)
いつも「まあ、なんとかなるだろう。」、「そのうち何とかなるさ。」、「なったらなったでその時考えればいいや。」…。
こんなお気楽でいいのかと思われるかもしれませんが、かろうじて生きているのは事実です。
そんなお気楽なヤッチがアルツ君に『今年の抱負』なるものを聞いてみました。
「抱負?そんなもの俺に有るわけないだろう…。」
あっさりコメント拒否されてしまいました。
(^^ゞ
「なんか有るんじゃないのか?抱負じゃなくてもいいから、今年はこうしようと思うことをちょっと頭に思い浮かべてみてよ?」
「そうだな…。ボタモチを気が狂うほど食ってみることかなあ…???」
(十分狂ってると思うが…)
「またボタモチかいっ!!じゃあボタモチをやめるっていうのはどうなの?」
「やだいっ!!ボタモチ食べなかったら死んじゃうぞ!?」
確かにボタモチ命のアルツ君からボタモチを取ったらアルツ君でなくなります。
なんせアルツ君に唯一興味があることといえば、『食べる』ことだけですから、こやつを取り上げてしまうのは少し酷な事かもしれません。
今日もすでに雑煮が飽きたと言ってキノコさんに豆腐の味噌汁なんぞを作らせちゃってます。
(^_^;)
「ボタモチがダメなら少し甘い物を控えるというのはどうなの?」
「それなら何とかできるかもしれないな…。でも確約はできないぞ。」
そう言いながら、アルツ君すでにきんとんを箸でつついています。
(;一_一)
「あのさ…。甘い物を控えるって言ってるそばから、甘い物つついていたら全然説得力ないと思うよ。」
「ははっ。大丈夫だよ。」
「何が大丈夫なんだい?」
「第一目標は達成だ。」
「第一目標?」
「ああ。第一目標だよ。ちゃんと達成してる。」
「何が達成してるんだ?」
「いつもなら、スプーンできんとんを食べてるけど、箸で食べてる。」
今年もあー言えばこー言う節のオンパレードになりそう…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
そう言いながらアルツ君味噌汁のおかわりに突入です。
「おい。ばあさん。俺の味噌汁ないぞ!?さっきのは全然豆腐が入ってなかったぞ?」
「ちゃんと入ってますよ。さきに豆腐ばかり先に食べちゃうからよ。」
「そんなこと言ったって口が勝手に動いちゃうんだもん。」
「はい。はい。今度はお豆腐たくさん入れてあげましたからね。」
「おうおう。今年の抱負(豆腐)はイッパイ有るわ!!」
アルツ君
さすがです…。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログランキングに参加しています。
クリックで是非応援をお願いします。
↓

にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ
コメントを見る 4 件
ツイートする
キーワード検索 : 一年の計は元旦にあり 今年の抱負 ボタモチ 味噌汁
FC2スレッドテーマ : 認知症を介護する家族の悩み (ジャンル : 福祉・ボランティア)
この記事のURL: http://alzheimers.blog.fc2.com/blog-entry-212.html
お探しの記事は、この キーワード (ユーザータグ) を設定していない可能性があります。
画面右上の『ブログ内検索』で、
再入力、もしくは語句を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。